ムードもりあげ楽団 - Rockin' Movie Stars !
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : 2023/02/05(日) 05:16:00.098 ID:Uwo/VagD0.net
ジャンクフードて感じだわ



映画 本

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1675541760/
関連記事
映画館のドリンク(コーヒー コーラ 烏龍茶のどれかです) ← これさぁ
“サブカル”気取るのに観ておかないといけない映画


2 : 2023/02/05(日) 05:16:34.701 ID:0jmMt0Ws0.net
コンフィデンスマンJP


4 : 2023/02/05(日) 05:17:05.639 ID:Uwo/VagD0.net
>>2
???ww


15 : 2023/02/05(日) 05:20:24.436 ID:0jmMt0Ws0.net
>>4
この映画見てちょっと考えさせられた


30 : 2023/02/05(日) 05:27:51.946 ID:QR2kdJKUa.net
>>2
サイゼリヤを高級レストランだと思ってそう


3 : 2023/02/05(日) 05:16:53.058 ID:Uwo/VagD0.net
人生観を揺さぶるような名作を映画というメディアで描き切るのって難しいんだろうな
良くも悪くもジャンクフードて感じの作品しかないわ


5 : 2023/02/05(日) 05:17:42.539 ID:fYaBDHY+0.net
人生にも人生観揺さぶる出来事なんてないよ


8 : 2023/02/05(日) 05:18:46.749 ID:Uwo/VagD0.net
>>5
は?


6 : 2023/02/05(日) 05:18:25.997 ID:Uwo/VagD0.net
映画って尺が絶対的に短いから哲学的に深く掘り下げるような話を書くことにそもそも向いてないってのは感じる
結局のところジャンクフードて感じの作劇に収斂していくしかないのが映画というメディアの宿命


7 : 2023/02/05(日) 05:18:35.032 ID:3JGsLP0/0.net
人生観を変えるだな


11 : 2023/02/05(日) 05:19:15.905 ID:Uwo/VagD0.net
>>7
どうでもいいよ


9 : 2023/02/05(日) 05:19:11.119 ID:0Ep6OtV20.net
お前が人生観を揺さぶられる媒体は何なの
小説?


14 : 2023/02/05(日) 05:20:00.547 ID:Uwo/VagD0.net
>>9
強いて言えば小説が一番多いかな今までの経験で言うと
とりあえず映画で揺さぶられたことは一度もないわ


16 : 2023/02/05(日) 05:20:47.280 ID:QR2kdJKUa.net
>>14
えぇ…w


19 : 2023/02/05(日) 05:21:41.585 ID:Uwo/VagD0.net
>>16
ジャンクフード映画見て感動してそうw


21 : 2023/02/05(日) 05:22:42.869 ID:QR2kdJKUa.net
>>19
ラノベ読んで感動してそうw


17 : 2023/02/05(日) 05:20:47.919 ID:3JGsLP0/0.net
>>14
小説読んでるならちゃんとした日本語に興味持とうぜ


22 : 2023/02/05(日) 05:22:53.573 ID:Uw7hBCOW0.net
>>14
なんていう小説か知りたい


12 : 2023/02/05(日) 05:19:15.905 ID:lhkESXiT0.net
まあ映画をきっかけに映画関係者になったとかその映画で描かれてた職業につくとかはあるかもしれんがな


18 : 2023/02/05(日) 05:21:15.163 ID:Uwo/VagD0.net
>>12
まぁそれは人生観を揺さぶるとは言わない
ただの影響


20 : 2023/02/05(日) 05:21:45.931 ID:Uw7hBCOW0.net
15歳くらいの頃に見たリリイシュシュで人生嫌になった
こういう思春期の子供に悪影響を及ぼす映画がないのは良いことだと思う


23 : 2023/02/05(日) 05:22:56.958 ID:Uwo/VagD0.net
アルジャーノンに花束をより内容ある映画って存在しないよな


24 : 2023/02/05(日) 05:24:14.874 ID:Uw7hBCOW0.net
コーダは良かったよ。
人生観を揺さぶるわけじゃないけど映画もいいなって久しぶりに思えた。


25 : 2023/02/05(日) 05:24:21.326 ID:0rbMuVfI0.net
コンフィデンスシリーズ劇場で一本だけみたけど隅から隅までクソだった

江口洋介が出てるヤツ
金返せレベル

時間の無駄だった


27 : 2023/02/05(日) 05:26:31.792 ID:PgBQqO4H0.net
ガキのころ多感な時期に見たやつはほとんど面白く感じたし歳取って自分自身がつまらない人間になったから映画つまんなくなった説を推したい


28 : 2023/02/05(日) 05:27:08.376 ID:4k5iy+iL0.net
子供の頃に見たBTTFが人生を決めたわ


29 : 2023/02/05(日) 05:27:17.195 ID:XsqIeIGBr.net
フェリーニの道という作品は衝撃的だったな


31 : 2023/02/05(日) 05:29:22.176 ID:3JGsLP0/0.net
インディ・ジョーンズを観て考古学者を目指す奴もいる訳よ


32 : 2023/02/05(日) 05:29:30.702 ID:lhkESXiT0.net
中学生の頃火の鳥を読んで感銘を受けた頃は、世界中の偉い人がこれを読めば世界は平和になるはずなのに、なんで読まないんだろう?って純粋に思ってたな
でも今になって分かるのは、みんな読んでても世界は平和になってないということ
宮崎駿も、世界を変えるつもりでアニメ作らないといけないんだよ、それでも変わらないんだけどね、って言ってたな


47 : 2023/02/05(日) 05:45:32.156 ID:lhkESXiT0.net
>>32
まあ駿の話を聞いて思ったのは、結局は気持ちの上でだけでも人の人生変えるくらいのつもりで作品作らないと面白いって言ってもらえるような作品はできないのかなって思った
人の人生変えるつもりで作って、ようやく記憶に残ってもらえるというのが創作の世界


33 : 2023/02/05(日) 05:30:11.101 ID:T1Fxs2Ima.net
バックドラフト見て消防士になった知り合いがいる


36 : 2023/02/05(日) 05:31:31.927 ID:0rbMuVfI0.net
>>33
アメリカにある本家ユニバーサルスタジオにある濡れるアトラクションでびちゃちゃになったシャツをバックドラフトで乾かしたのを思い出した


34 : 2023/02/05(日) 05:31:04.806 ID:5gIItG+i0.net
フォレストガンプ?
って映画が良いと聞いた事あるな
見た事ないけどさw


35 : 2023/02/05(日) 05:31:25.874 ID:wSQeo5k/0.net
あ?


37 : 2023/02/05(日) 05:32:06.244 ID:FxF312x10.net
幼少からたぶん人より沢山観てきたし心は揺さぶられるが人生変えるような作品には未だに出会えてないな


38 : 2023/02/05(日) 05:33:28.635 ID:XsqIeIGBr.net
宮崎駿は思想が強いのに思想の表現が難解過ぎてほぼ伝わってないか誤解されてるんだよな


40 : 2023/02/05(日) 05:35:08.549 ID:hnEtN73y0.net
>>38
左翼思想ってこと?


44 : 2023/02/05(日) 05:40:51.927 ID:XsqIeIGBr.net
>>40
軍事兵器マニアの右翼思想と左翼思想が同居しているような偏屈ジジイ


39 : 2023/02/05(日) 05:35:07.093 ID:0rbMuVfI0.net
踊る大捜査線で刑事になりたいというのは聞いたことある

キャプテン翼でサッカー、スラムダンクでバスケってのもよく聞く

GTOで教師を目指したってのは一度も聞かない


41 : 2023/02/05(日) 05:37:35.395 ID:9HjMDGYU0.net
コラテラル


43 : 2023/02/05(日) 05:40:01.412 ID:PgBQqO4H0.net
そーいやガキのころ見たポリスアカデミーにボーンズブリゲードってプロスケーターのチームが出ててそれがカッコよくてスケボー始めたりはしたな


45 : 2023/02/05(日) 05:43:34.202 ID:ixEfsAUT0.net
人生観ってほどじゃないけど一つの何かに対する見方が変わったことはあるな
イーストウッドのチェンジリング見て「ロサンゼルス警察ってこんなクソだから昔のハードボイルド小説ってロスが舞台になるんだな」って思った


48 : 2023/02/05(日) 05:52:27.806 ID:FxF312x10.net
>>45
なるほど!ハードボイルド小説って例えば?


50 : 2023/02/05(日) 06:00:40.619 ID:ixEfsAUT0.net
>>48
チャンドラーやロス・マクドナルドの作品


51 : 2023/02/05(日) 06:01:54.600 ID:FxF312x10.net
>>50
実際は適当に犯人決めて殺しまくり面倒な奴は精神病院て感じ?


52 : 2023/02/05(日) 06:07:36.316 ID:ixEfsAUT0.net
>>51
昔のロスの警察機関は群警察と群保安局に分かれてて管轄範囲が被ってるから手柄の取り合いになって冤罪事件が頻繁に起きてたんだとさ


46 : 2023/02/05(日) 05:44:26.259 ID:Uwo/VagD0.net
影響与えることと人生観を揺さぶることは違うから
影響はどんな薄っぺらい作品でも与えうる
しかし人生観を揺さぶるには深遠な哲学が必要るからね
映画にはそれがないよね


49 : 2023/02/05(日) 05:57:45.863 ID:OZK9w6KJa.net
言わんとしてることはわかる
人間の思想や価値観そのものに影響を与えるのは本だけ
それもレベルの高いもの

そして本は媒体にしか過ぎないので、突き詰めると人を動かすのは別の人の思想


53 : 2023/02/05(日) 06:08:54.108 ID:N0toGkgJ0.net
映画の良さは演出面と手軽さだけだからね
価値観に影響を与えるまではいかんだろ


54 : 2023/02/05(日) 06:16:42.616 ID:IBDF07Hr0.net
グリーンブックとかショーシャンクとかは割と影響受けたわ


55 : 2023/02/05(日) 06:19:14.209 ID:cpYCtEoP0.net
倫理が見張ってるからなガチなのはダメ


56 : 2023/02/05(日) 06:30:53.121 ID:SigkotW90.net
ゴッドファーザーでも見ろよ


 

コメント   コメントを書く