ハリウッド映画の「日本の街」が“中国風”なのはなんで?
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1503338574/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
面白い「歴史漫画」を教えて
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
関連記事
ハリウッド映画 3大不細工ヒロイン「スパイダーマンの『MJ』」「スターウォーズの『レイア姫』」
“こいつが主演”だと見る気が起きない映画
ハリウッド映画 3大不細工ヒロイン「スパイダーマンの『MJ』」「スターウォーズの『レイア姫』」
“こいつが主演”だと見る気が起きない映画
2 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:09:07 ID:TDr
ああいう街並みの方が見てる側に伝わりやすいんじゃないの
3 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:09:40 ID:zoz
俺たちだってヨーロッパ各国の違いなんて分からんだろ
それと同じよ
それと同じよ
7 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:31:04 ID:MaF
>>3
勝手に「俺たち」にするなよアホw
ロンドンのビッグベンがドイツにないことぐらい知ってるし
エッフェル塔がオランダにないことぐらい普通は知ってるわwww
勝手に「俺たち」にするなよアホw
ロンドンのビッグベンがドイツにないことぐらい知ってるし
エッフェル塔がオランダにないことぐらい普通は知ってるわwww
25 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:55:10 ID:7bi
>>7
海外から「日本作品の中のヨーロッパの町並み、色んな国が混ざってるやんけ!!!」って言われてる。
海外から「日本作品の中のヨーロッパの町並み、色んな国が混ざってるやんけ!!!」って言われてる。
4 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:12:25 ID:fNB
大作でも作りが適当すぎる
似せる努力すらしない
似せる努力すらしない
5 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:18:17 ID:66s
相手にされてないんじゃ…
6 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:24:22 ID:fNB
何が言いたいかと言うと
普通にチャイナタウンとかにしろと
歩いてるキャストもほとんど向うの人間だろうし
そこを無理やり日本の街ですなんてやるから腹立たしい
全然違うだろ!名刺交換しちゃうぞ
普通にチャイナタウンとかにしろと
歩いてるキャストもほとんど向うの人間だろうし
そこを無理やり日本の街ですなんてやるから腹立たしい
全然違うだろ!名刺交換しちゃうぞ
8 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:34:57 ID:MaF
>>6
日本人役の黄色人種が日本語を喋るようになったのは
1990年代も後半ぐらいだったかなあ・・・・・・
1980年代なんかメチャクチャだったぞ
黄色人種なら誰でもよかったんだよ
今でも日本人って設定の中国系アメリカ人が酷い発音で日本人の振りしてるけどなw
日本人役の黄色人種が日本語を喋るようになったのは
1990年代も後半ぐらいだったかなあ・・・・・・
1980年代なんかメチャクチャだったぞ
黄色人種なら誰でもよかったんだよ
今でも日本人って設定の中国系アメリカ人が酷い発音で日本人の振りしてるけどなw
9 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:36:20 ID:wlo
雑多で不衛生であって欲しい見下しイメージだろうなあ
10 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:37:40 ID:MaF
>>9
アメリカの中華街のイメージ
っていうか実体がそうだから
アメリカの中華街のイメージ
っていうか実体がそうだから
11 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:37:57 ID:66s
ここまで具体的なタイトルなし
13 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:40:10 ID:MaF
>>11
ライジング・サン
SHO-GUN
ブラックレイン
ブレードランナー
なんならもっと書き込むか?
ライジング・サン
SHO-GUN
ブラックレイン
ブレードランナー
なんならもっと書き込むか?
23 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:53:34 ID:66s
>>13
4つのうち2つは同じ監督じゃね?
4つのうち2つは同じ監督じゃね?
31 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:01:47 ID:MaF
>>23
足りないんならもっと挙げるけど?
足りないんならもっと挙げるけど?
12 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:39:22 ID:02p
海外で日本人じゃないアジア人が似非日本料理店やりまくってるからなぁ
14 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:41:32 ID:MaF
たまたま昨日見た「NCIS:LA」に出てきた偽日本人集団も酷かったなあ・・・・・
15 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:42:32 ID:wlo
ブラックレインの監督は日本に来た時、整然で綺麗で驚いたらしい
19 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:47:20 ID:MaF
>>15
リドリー・スコットとかフランシス・コッポラとかは「アジア」っていう国があると思ってるアホだから
リドリー・スコットとかフランシス・コッポラとかは「アジア」っていう国があると思ってるアホだから
16 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:45:25 ID:MaF
マシ・オカ、ハリウッドで日本人が苦戦する理由語る
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/1559717.html
マシ・オカはこの動向について、「中でも中国人の俳優が大半の役を占め、その背景としてお金はもちろんのこと、政府がバックアップしているから。
(中国が)自国で優良な俳優を育て上げハリウッドに送り出す際、最低でも一人は必ず現地で活躍できるようにサポートをしている」と語る。
映画製作には巨額の資金が必要だが、映画市場が急速に成長している中国は多くの投資をしており、ハリウッドにとって大切な資金の供給源。
こういった背景から、中国市場を意識したハリウッド映画は増加傾向にある。
17 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:45:59 ID:QBe
人じゃなくて町並みの話じゃないのか
20 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:47:43 ID:MaF
>>17
同じことだろ?
違うの???
同じことだろ?
違うの???
18 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:46:51 ID:uKL
AKIRAとかスワロウテイルのイメージ
21 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:51:42 ID:TDr
日本人風のちょい役とかエキストラは現地で日本人で演技できる奴をかき集めるよりアジア人全体で集めた方が集めやすいってのもあるんじゃないの
街並みはわざわざ日本の街を中国っぽくに作ってるってのが疑問なんだろ
街並みはわざわざ日本の街を中国っぽくに作ってるってのが疑問なんだろ
22 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:52:24 ID:3iu
でも 俺たちももイングランドの街並みとベルギーの街並みの差異について分からん訳なのよ。
30 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:01:12 ID:MaF
>>22
それイングランド人とベルギー人から文句こないだろ?
何でだと思う?
それイングランド人とベルギー人から文句こないだろ?
何でだと思う?
50 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:11:59 ID:8Wh
>>30
たとえ日本人の役者がハリウッドで
活躍したところでおまえさんが夢想する結果には絶対成らないだような
たとえ日本人の役者がハリウッドで
活躍したところでおまえさんが夢想する結果には絶対成らないだような
24 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:54:41 ID:3iu
まあ 日本もロシア人役に平気でポーランド人を配役して謎のロシア語を話さしてるし どっこいじゃね?
26 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:55:30 ID:wlo
アニメのペリーヌ物語はフランスの風景と程遠いのでフランスでの放送は見送られたらしい
28 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:57:30 ID:8Wh
なんだこの酷いブーメランスレは?
29 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)03:58:26 ID:yCo
まぁ日本人の役者が増えればそれだけおかしい所を指摘出来る機会も多くなるから
徐々にイメージの回復に繋がっていく部分もあるだろう
マシ・オカがやってたヤッター!は元々ボンサイ!って間違った台詞だったから直したって聞いたことあるし
サイバーパンク系の日本像は日本の中世ファンタジーみたいに固定化された別の概念だからそのままでいいと思うけど
徐々にイメージの回復に繋がっていく部分もあるだろう
マシ・オカがやってたヤッター!は元々ボンサイ!って間違った台詞だったから直したって聞いたことあるし
サイバーパンク系の日本像は日本の中世ファンタジーみたいに固定化された別の概念だからそのままでいいと思うけど
37 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:05:20 ID:lXX
SF映画に限ってはちょっと荒廃した方が未来っぽいのさ。
アニメのAKIRAだってそんな感じで日本ぽくない荒れた感じだったじゃん。
アニメのAKIRAだってそんな感じで日本ぽくない荒れた感じだったじゃん。
43 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:08:09 ID:MaF
>>37
あれは戦後の廃墟群な
あれは戦後の廃墟群な
39 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:06:34 ID:uKL
北斗の拳なんてもう荒野だしな
44 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:09:15 ID:66s
まあ海外の描写なんてそんなもんよ
48 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:11:04 ID:lXX
そもそも、アメリカ映画で素直に日本を描写しようなんて映画が存在しないだろ。
WWⅡの敵役とかそんなんばっかりじゃん。
WWⅡの敵役とかそんなんばっかりじゃん。
60 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:15:59 ID:MaF
>>48
「プライベート・ライアン」も「硫黄島からの手紙」も日本語が出来る日本人俳優が出てるけど?
「プライベート・ライアン」も「硫黄島からの手紙」も日本語が出来る日本人俳優が出てるけど?
49 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:11:11 ID:66s
ブレードランナーもファンタジーじゃね?
51 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:12:25 ID:66s
きっと期待し過ぎなんだよ
52 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:12:45 ID:MaF
マーロン・ブランド
http://www.huffingtonpost.jp/2016/02/05/marlon-brando-1973-oscars-hollywood-boycott_n_9172570.html
私は映画業界がアメリカン・インディアン、いや、全ての民族、全ての人種的マイノリティ、全ての非白人に対して行なってきたことに、人々が気づいているとは思えない。
みんな単純に気がついていないのだ。
人々は、映しだされるもの、ただ垂れ流されるありきたりの表現を、そのまま当たり前のものとして受け入れるだけだ。
でも、誰かがその様なことについて抗議し、「中国人をそんな風に描かないで」と言えば、その指摘で、差別的な演技が馬鹿馬鹿しく見えてくる。
薄ら笑いのフィリピン人使用人、陰険な日本人、風変わりで差別的に描かれたアジア人。間抜けな黒人や頭の弱いインディアン、といった。
単に惰性でずるずると続いて、その演じられている人を見ることで、その人種の人たちがどれほど深く傷ついているか見ている人たちはわかってない。
大人たちはまだそういった差別に慣れてしまっているから良いかもしれない。特に問題なのは、子供たちなのだ。
未開人、不快、汚い、不道徳、不誠実、酔っぱらいとして描かれるインディアンを見たインディアンの子供たちは、自分自身に負のイメージだけを持って成長してしまう。
そしてそれは一生続く。
53 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:13:00 ID:uKL
腹切り侍忍者ー!よりは進歩してる感じ
55 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:13:21 ID:66s
>>53
そやな
そやな
59 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:15:20 ID:uKL
これは何処の国舞台にしてもそれなりに違うよな?って意見はありそうだね
66 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:17:31 ID:lXX
>>59
それを楽しまないと損だよね。
それを楽しまないと損だよね。
69 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:18:28 ID:66s
>>66
だよね
だよね
65 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:17:27 ID:Eu6
パシフィックリムにでてきた日本の町並みでは個室ビデオ屋の看板とかすげえ再現率やったで
若干日本語おかしかった気がするけどな
若干日本語おかしかった気がするけどな
70 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:18:53 ID:LOB
真田広之とか言う安牌日本人
81 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:23:07 ID:66s
>>79
すげーなそれw
すげーなそれw
82 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:23:13 ID:uKL
>>79
ワロタ
これくらい突き抜けて欲しい
ワロタ
これくらい突き抜けて欲しい
83 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:24:23 ID:7bi
>>79
嫌いじゃないw
でも最近は外国人増えたし、ありえるのかもなー
嫌いじゃないw
でも最近は外国人増えたし、ありえるのかもなー
84 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:24:30 ID:wlo
嫁もらうやつか
85 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:26:30 ID:7bi
「外国人はいまだに日本に忍者がいると思ってる」と思ってるのも、お互いの国の認識がズレてるってことよな
86 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:27:48 ID:3iu
そもそも フランス舞台の時代劇をアメリカ資本が東ヨーロッパで撮ってる時点でフラカスは吠えてるのよ
87 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:28:33 ID:uKL
映画とかアニメで甲賀伊賀とかやるけどそれもファンタジーっちゃファンタジーだもんな
88 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:29:14 ID:7bi
そもそも昔の日本人は走れなかったから、時代劇で走り回ってるのは嘘らしいね。
90 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:30:21 ID:wlo
>>88飛脚は?
93 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:33:34 ID:7bi
>>90
飛脚とか特殊な職業限定とかなんとか。
早歩きくらいは出来たかも知らんが、高速で走り回るのは訓練が要ったみたい。
飛脚とか特殊な職業限定とかなんとか。
早歩きくらいは出来たかも知らんが、高速で走り回るのは訓練が要ったみたい。
95 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:36:11 ID:wlo
>>93
あ~短距離の話か
あ~短距離の話か
89 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:30:20 ID:66s
マカロニウエスタンとかむしろ認識の違いを楽しんでる
91 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:31:36 ID:3iu
飛脚はナンバ走りやでえ
92 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:32:41 ID:uKL
本来は馬に乗って走り回ってたのかな
94 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:35:17 ID:7bi
日本人が走れなかったって出典なんだろうって調べたら、特に信用できる文献無いのな。
すまんやで。
すまんやで。
97 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:40:42 ID:66s
>>94
まあでもはっきり分からない事でも映像化する訳だから、リアルかどうか言い出したらキリが無いな
まあでもはっきり分からない事でも映像化する訳だから、リアルかどうか言い出したらキリが無いな
99 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:43:05 ID:7bi
>>97
まあな。時代劇なんて全部憶測と虚飾でしかないからな。
雰囲気さえ作ってくれたら、あとは面白いかどうかの方が大事や。
まあな。時代劇なんて全部憶測と虚飾でしかないからな。
雰囲気さえ作ってくれたら、あとは面白いかどうかの方が大事や。
101 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)04:44:19 ID:iU4
走れもしないのに狩りや戦争ができるのかって常識的な思考力すら無いのに
偏見だけで自分に都合のいい侮辱を信じこんでたって時点で日本人離れしてるのは確かだろ
確かに考証ゼロのその手の映画の雰囲気に通じるものはあるわな
偏見だけで自分に都合のいい侮辱を信じこんでたって時点で日本人離れしてるのは確かだろ
確かに考証ゼロのその手の映画の雰囲気に通じるものはあるわな
105 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)06:46:05 ID:goV
ベイマックスもかなり中国入ってたね
106 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)06:51:22 ID:gfk
安心しろよ
むしろ今のハリウッドはもう完全にチャイナマネーにズブズブだから
重要なアジア人役の設定は全て中国人
中国限定のカットシーンも用意してる
むしろ今のハリウッドはもう完全にチャイナマネーにズブズブだから
重要なアジア人役の設定は全て中国人
中国限定のカットシーンも用意してる
107 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)06:55:54 ID:7bi
もう中国には勝てんわ。ヨーロッパも日本も、優秀な学者はアメリカか中国にばっかり取られてる。
大きな学会の発表も、最近は中国ばっかりや。映画も同じですわ。
大きな学会の発表も、最近は中国ばっかりや。映画も同じですわ。
108 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)07:06:22 ID:7po
お前らイギリスとフランスの建築様式の違いわかんのか?
110 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)07:29:28 ID:Hc2
今撮影中のアベンジャーズの新作は日本が舞台のシーンあるけど
アトランタにセット作って撮影
日本を再現した街の看板には『24時間営業吠えるバー』とか『最後の住人』とか
謎の単語だらけでまるで本物のように日本らしいぜ!
アトランタにセット作って撮影
日本を再現した街の看板には『24時間営業吠えるバー』とか『最後の住人』とか
謎の単語だらけでまるで本物のように日本らしいぜ!
111 : 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)08:05:12 ID:cqp
金出すだけで制作側にちゃんと英語でコミュニケーションとれる
日本人がいないからだろうな。
日本人がいないからだろうな。