「エレキギター」の「マルチエフェクト」に詳しい人いる?
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1524724512/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
面白い「歴史漫画」を教えて
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
関連記事
ワイ“新大学生”、「ギター」を始めたい
「〇〇のギターは“速いだけ”で凄くない」←コレ
ワイ“新大学生”、「ギター」を始めたい
「〇〇のギターは“速いだけ”で凄くない」←コレ
2 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)15:38:59 ID:Qwz
使用目的は完全に趣味の範囲
ベース用のオーバードライブとコンプレッサーはコンパクト持ってて
ギターにも流用してるけど物足りないからマルチ欲しくなってん
ベース用のオーバードライブとコンプレッサーはコンパクト持ってて
ギターにも流用してるけど物足りないからマルチ欲しくなってん
3 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)16:03:28 ID:weF
完全に趣味なら適当でよか
4 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)16:16:05 ID:S1h
ズームのB1Xonがペダルついてて遊べる
5 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)16:47:55 ID:tw@shine_yo_o
関係ないけどZOOMのアンシミュ買ったらパソコン熱くて重くて2ヶ月で売ったけどアンシミュって基本重いもんなの?
8 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)17:15:13 ID:9TI
>>5
最近のアンシミュってソフト処理なんか
最近のアンシミュってソフト処理なんか
6 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)17:07:34 ID:weF
600グラムちょいちゃうか
7 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)17:12:43 ID:tw@shine_yo_o
そっちの重いじゃなくてパソコンの処理の方…ゴメン
9 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)17:57:31 ID:rRC
ギター用とベース用ではエフェクトがかかる帯域が違うからベース用の歪みをギターに使っても理想の音は出ないと思うよ
そんで、マルチエフェクター買ってもそんなにたくさんエフェクト使う事ってまずない
そんで、マルチエフェクター買ってもそんなにたくさんエフェクト使う事ってまずない
10 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)18:02:58 ID:tw@shine_yo_o
ZOOMのZFXってやつ
C5.1tはそこそこやったんやが
C5.1tはそこそこやったんやが
12 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)18:13:45 ID:9TI
>>10
それってインターフェイスでしょ?
ソフト自体は一緒なんじゃ
それってインターフェイスでしょ?
ソフト自体は一緒なんじゃ
18 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)19:03:29 ID:S1h
>>10
無料アンシュミのプラグインは複数トラックでONにすると激重になるっていってた
無料アンシュミのプラグインは複数トラックでONにすると激重になるっていってた
11 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)18:05:40 ID:rRC
あくまで一個人の意見だけど、基本的にマルチの方がコンパクトより音が良いって事はないんよ
これはスタジオで大音量で鳴らしてみて初めて分かると思う
アンプ直結で鳴らした時に比べて音が細かったりデジタル臭かったりするのはコンパクトよりもマルチの方が顕著に出る
とくに歪みに関してはギター弾いた事ない人でも100%分かるくらいの違いがある
だからまず自分の演奏に必要なエフェクターをピックアップして、その中で自分の理想とする音色の物を探すのがベストだと思う
これはスタジオで大音量で鳴らしてみて初めて分かると思う
アンプ直結で鳴らした時に比べて音が細かったりデジタル臭かったりするのはコンパクトよりもマルチの方が顕著に出る
とくに歪みに関してはギター弾いた事ない人でも100%分かるくらいの違いがある
だからまず自分の演奏に必要なエフェクターをピックアップして、その中で自分の理想とする音色の物を探すのがベストだと思う
13 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)18:14:11 ID:rRC
俺はディストーション、コーラス、ディレイ、ワウの4つのコンパクトしか持ってないし、中でもディレイとワウなんかたまにしか使わない
個人的な考えだけどギターにコンプレッサーは必要ないと思うよ
もし使うとしたらファンキーなカッティングとかでほんのうっすらかける程度で十分、それでも別に使わなくても良いと思うし
コンプかける事によるメリットよりもバンドの中で抜けない音になるデメリットの方が大きいんよ
個人的な考えだけどギターにコンプレッサーは必要ないと思うよ
もし使うとしたらファンキーなカッティングとかでほんのうっすらかける程度で十分、それでも別に使わなくても良いと思うし
コンプかける事によるメリットよりもバンドの中で抜けない音になるデメリットの方が大きいんよ
14 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)18:56:20 ID:rRC
ただコンパクトを4つ直列で繋げるとなるとエフェクトの切り替えや音質劣化の問題も出てくるから、一度に複数のエフェクトを切り替えられるスイッチャーや音質劣化を防ぐバッファーが必要になってくる
コンパクトをたくさん使うとこういうデメリットもあるわけだから
エレキギターらしい歪みが欲しいってだけならアン直で弾くのが音の面では一番良いんだけど
家庭用アンプがクリーントーンしか出なかったり、歪みの音が好きじゃなかったり、スタジオで歪みとクリーンの音を気軽に切り替えたかったりしたならば歪み系のコンパクトを一個買えば良いと思う
あくまで今まで俺が使ってきた粒の細かいディストーションの話になるけど
一番のオススメは320designのBrown feather
3万円位するけどこれ以上良いディストーションは無いんじゃ無いかと思う
このエフェクターはもう2年位使ってるけど他のディストーションを買おうと思った事すら一度も無い
2番目にSuhrのRiot
確か2万ちょい位
自然な歪み方でアンプ側でクランチ程度に歪ませた上にかけてやると威力を発揮する
完全なクリーントーンの上にかけると物足りない
自然さが売りな感じ(Brown featherは自然さも兼ね備えてる)
3番目がBOSSのST-2
一万位でコスパ最強
粒の細かい綺麗なディストーションがこれ一個でかかる
Riotだとアンプが少し歪んでるのがベストだったけどこれはジャズコに繋げても全然行ける
ただ上2つと比較するとBOSS特有のデジタル臭さや音痩せを感じて自然な音とは言えない
誰もいねぇか
コンパクトをたくさん使うとこういうデメリットもあるわけだから
エレキギターらしい歪みが欲しいってだけならアン直で弾くのが音の面では一番良いんだけど
家庭用アンプがクリーントーンしか出なかったり、歪みの音が好きじゃなかったり、スタジオで歪みとクリーンの音を気軽に切り替えたかったりしたならば歪み系のコンパクトを一個買えば良いと思う
あくまで今まで俺が使ってきた粒の細かいディストーションの話になるけど
一番のオススメは320designのBrown feather
3万円位するけどこれ以上良いディストーションは無いんじゃ無いかと思う
このエフェクターはもう2年位使ってるけど他のディストーションを買おうと思った事すら一度も無い
2番目にSuhrのRiot
確か2万ちょい位
自然な歪み方でアンプ側でクランチ程度に歪ませた上にかけてやると威力を発揮する
完全なクリーントーンの上にかけると物足りない
自然さが売りな感じ(Brown featherは自然さも兼ね備えてる)
3番目がBOSSのST-2
一万位でコスパ最強
粒の細かい綺麗なディストーションがこれ一個でかかる
Riotだとアンプが少し歪んでるのがベストだったけどこれはジャズコに繋げても全然行ける
ただ上2つと比較するとBOSS特有のデジタル臭さや音痩せを感じて自然な音とは言えない
誰もいねぇか
15 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)19:01:18 ID:9TI
誰もいねえっていうか誰もその話はしてねえっていうか>>1はいなさそう
16 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)19:01:53 ID:rRC
ですね
17 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)19:02:55 ID:rRC
要約するとマルチは買わない方が良いよってこと
19 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)19:14:35 ID:9TI
>>17
ベース弾きが趣味でギターマルチをって言ってるんだからマルチでいいっしょ
ところでマルチってzoomとrolandのやつ以外にもあるの?今
ベース弾きが趣味でギターマルチをって言ってるんだからマルチでいいっしょ
ところでマルチってzoomとrolandのやつ以外にもあるの?今
20 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)19:34:18 ID:rRC
>>19
Line6も有名じゃない?
あとなんかあったべか
Line6も有名じゃない?
あとなんかあったべか
21 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)19:36:44 ID:rRC
まぁあくまでマルチ否定派の意見だから
22 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)19:43:21 ID:rRC
バンドで曲を弾く事が目的なんじゃなくて、エレキギターで色んな奇抜な音を出してみたいのだとしたらBOSSのGT-1は安くて良いと思うよ
23 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)19:51:51 ID:weF
バッファーってのの概念がよくわからぬ
25 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)19:53:30 ID:rRC
>>23
俺も詳しい仕組みはよう分からんけど実際使ってみたら、ああこういう事かってなる
しょんぼりしてた音が元気になる感じ
俺も詳しい仕組みはよう分からんけど実際使ってみたら、ああこういう事かってなる
しょんぼりしてた音が元気になる感じ
34 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)20:44:30 ID:9TI
>>23
バッファは例えばね
ギターから出た音が、一本のヒモでできてると考える
ぐにゃぐにゃっと好きな形にして、おっちょうどいい感じの形になったやで
これがギターから出てるそのままの信号だとする。
じゃあこれ、隣の人に崩さないように渡したい。
そーっと運んでもなかなか難しい。ちょっとぶつかったりすると形が変わってしまう。
だから受け渡ししやすいように、これを同じ形の針金にパワーアップさせるっていうのがバッファの仕事。
針金だったらちょっとぶつかろうが振り回そうが簡単には崩れない。強い信号になってるわけよ
簡単に言えばそんな感じ
バッファは例えばね
ギターから出た音が、一本のヒモでできてると考える
ぐにゃぐにゃっと好きな形にして、おっちょうどいい感じの形になったやで
これがギターから出てるそのままの信号だとする。
じゃあこれ、隣の人に崩さないように渡したい。
そーっと運んでもなかなか難しい。ちょっとぶつかったりすると形が変わってしまう。
だから受け渡ししやすいように、これを同じ形の針金にパワーアップさせるっていうのがバッファの仕事。
針金だったらちょっとぶつかろうが振り回そうが簡単には崩れない。強い信号になってるわけよ
簡単に言えばそんな感じ
35 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:18:43 ID:weF
>>34
ほえーなるほど サンガツやで
ほえーなるほど サンガツやで
24 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)19:52:34 ID:weF
KORGとかもうないんか?
26 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)19:53:54 ID:rRC
>>24
知らんw
KORGのマルチなんかあったんだ
知らんw
KORGのマルチなんかあったんだ
27 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)19:55:13 ID:weF
>>26
リサイクル屋で1400円ぐらいのやつあったよw
リサイクル屋で1400円ぐらいのやつあったよw
28 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)19:57:01 ID:rRC
>>27
あー
そういうの買ってみてとりあえずマルチがどういう物なのか試してみるのもアリな気がする
あー
そういうの買ってみてとりあえずマルチがどういう物なのか試してみるのもアリな気がする
34 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)20:44:30 ID:9TI
>>20
>>24
そういえばあったなあ懐かしい
ありがとう
>>24
そういえばあったなあ懐かしい
ありがとう
29 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)19:59:57 ID:weF
AXE-FXなんかはマルチになるん?アンシミュの延長?
31 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)20:01:56 ID:rRC
>>29
調べたけどこれはプリアンプでしょ
調べたけどこれはプリアンプでしょ
32 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)20:02:17 ID:weF
>>31
そうなのねサンガツ
そうなのねサンガツ
30 : 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)20:00:15 ID:rRC
わからんぐぐる