“10万のギター”でも“3000円のギター”でも
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1549516532/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
「孫悟飯」とか言う“迷走キャラ界のレジェンド”
海外アニメ『おかしなガムボール』の“ぶっ飛んだ内容”で打線組んだwww
「Fカップの広瀬すず!?」16歳美少女・AKB48矢作萌夏が話題騒然wwwwww
『FF7』ユフィ大好き、へそ出しコスプレ大天使wwwwwww
【天使】橋本環奈ちゃんが、たい焼きを食べる姿にファン悶絶wwwwww
【画像】ガチの尻フェチなんだがwww
スポンサード リンク
【これはヤバい】中国の電気自動車、走行中にシステムアップデートをしてしまった結果大変な事になる
【悲報】小嶋陽菜さん(30)がツインテールを披露(画像あり)
【衝撃】北朝鮮、日本への感謝を表明wwwww
「旦那が出会い系にハマって、ついに明日会う約束を取り付けてしまった結果wwwww
スポンサード リンク
関連記事
「ギター」を始めたんやが「セーハ」とか言うの難しすぎるやろ
お前ら、どこで「ギター」を挫折した?
「ギター」を始めたんやが「セーハ」とか言うの難しすぎるやろ
お前ら、どこで「ギター」を挫折した?
2 : 2019/02/07(木) 14:16:19.981 ID:bA+3jlB/a.net
歪ませたら大して変わんないよなw
安いやつはフレット出っ張ってて怖いけど
安いやつはフレット出っ張ってて怖いけど
3 : 2019/02/07(木) 14:18:25.346 ID:sdOw+iZZ0.net
>>2
VIPのギタースレで高いの買えという奴をよく見るんだが
やっぱマルチエフェクターに金かけるべきだと俺は思う
VIPのギタースレで高いの買えという奴をよく見るんだが
やっぱマルチエフェクターに金かけるべきだと俺は思う
4 : 2019/02/07(木) 14:19:12.458 ID:9Cao4xH20.net
マジかよ3000円の買うわ
5 : 2019/02/07(木) 14:19:14.014 ID:4ZZXOAJi0.net
マルチエフェクターwwww
6 : 2019/02/07(木) 14:20:01.020 ID:sdOw+iZZ0.net
>>5
なにがおもろいんじゃカスゥ
なにがおもろいんじゃカスゥ
7 : 2019/02/07(木) 14:20:11.421 ID:G9y5P9fh0.net
安いやつは音よりチューニングの狂いやすさとかネックの木とかそっちの問題
通販だと元から反ってるのとかフレット出てるのとかあるけど
通販だと元から反ってるのとかフレット出てるのとかあるけど
8 : 2019/02/07(木) 14:20:16.863 ID:YAFHyhHV0.net
ネックさえ生きてればピックアップとエフェクターで余裕余裕
9 : 2019/02/07(木) 14:21:21.065 ID:G9y5P9fh0.net
マルチよりコンパクトの歪ませる奴と空間系2つとブースターとペダルで十分なんだよ
12 : 2019/02/07(木) 14:22:16.303 ID:sdOw+iZZ0.net
>>9
それはお前が充分なだけだろ
それはお前が充分なだけだろ
10 : 2019/02/07(木) 14:21:28.823 ID:b52Xlo/O0.net
安いのは質で言えばチューニングが狂いまくったり、フレットが飛び出してたり
スイッチやボリュームポッドがすぐ壊れたりする
出音で言えばエフェクターかけまくっても音の伸び方が違ったりは一応する
スイッチやボリュームポッドがすぐ壊れたりする
出音で言えばエフェクターかけまくっても音の伸び方が違ったりは一応する
11 : 2019/02/07(木) 14:21:52.963 ID:yNR3v5YX0.net
ライブで弾くと全然違うぞ
音の抜けとか音圧とかが安いギターとペラペラになる
まぁ高いから良いとは言わないけど安いのは漏れなく安い音になる
音の抜けとか音圧とかが安いギターとペラペラになる
まぁ高いから良いとは言わないけど安いのは漏れなく安い音になる
14 : 2019/02/07(木) 14:24:21.066 ID:sdOw+iZZ0.net
>>11
ライブでって表現がまずわからんわ
アンプがどうこうって話じゃなくて?
ライブでって表現がまずわからんわ
アンプがどうこうって話じゃなくて?
17 : 2019/02/07(木) 14:33:54.775 ID:yNR3v5YX0.net
>>14
アンプのセッティングもあるし他のパートとのバランスもあるしホールの造りによって音の広がりとか反響とかで音が抜けなくなってうるさいだけで何弾いてるか全然分からないバンドになる
良い楽器は音の抜けが段違いだからボリューム下げても輪郭がハッキリ出せるから良く聞こえる
アンプのセッティングもあるし他のパートとのバランスもあるしホールの造りによって音の広がりとか反響とかで音が抜けなくなってうるさいだけで何弾いてるか全然分からないバンドになる
良い楽器は音の抜けが段違いだからボリューム下げても輪郭がハッキリ出せるから良く聞こえる
21 : 2019/02/07(木) 14:37:00.321 ID:sdOw+iZZ0.net
>>17
前後の文章が噛み合ってねぇよ
前後の文章が噛み合ってねぇよ
28 : 2019/02/07(木) 14:46:39.117 ID:yNR3v5YX0.net
>>21
まぁ様は安いギターの音は周りの影響を受けやすいから埋もれやすいってことね
まぁ様は安いギターの音は周りの影響を受けやすいから埋もれやすいってことね
31 : 2019/02/07(木) 14:50:23.208 ID:fTCbil8J0.net
>>28
ないよw
ないよw
23 : 2019/02/07(木) 14:37:36.373 ID:fTCbil8J0.net
>>17
ないないw
そもそもヌケ()とかいってたらモコモコでジャズやってる奴らとかどうなんのw
ボリューム小さいし
ないないw
そもそもヌケ()とかいってたらモコモコでジャズやってる奴らとかどうなんのw
ボリューム小さいし
26 : 2019/02/07(木) 14:41:34.079 ID:fTCbil8J0.net
ま 正直なところ手元で弾いてる時の感覚や演奏性やら剛性等は
チープなのと(価格が安い=チープは合致しない場合もある)
そうでないものでは歴然と違うんだけど
これが聞き手に影響するか?というと実際のところそうではないのな
間近の出音は違うんだけどな
そもそも>>17なんて会場の鍵を握ってるのは
手元の音じゃなくてPA次第
楽器の個体なんてほとんど関係ない エアバンドくんだろうw
コンテストにお金払って参加してるアマチュア初級レベル
チープなのと(価格が安い=チープは合致しない場合もある)
そうでないものでは歴然と違うんだけど
これが聞き手に影響するか?というと実際のところそうではないのな
間近の出音は違うんだけどな
そもそも>>17なんて会場の鍵を握ってるのは
手元の音じゃなくてPA次第
楽器の個体なんてほとんど関係ない エアバンドくんだろうw
コンテストにお金払って参加してるアマチュア初級レベル
27 : 2019/02/07(木) 14:45:43.944 ID:sdOw+iZZ0.net
>>26
友達の親が金持ってて色々触らせてもらったんだけど
弦高いじれば安いのもさして変わらんのじゃねーのと思ったんだが
ネックが沿ってるとかそういう粗悪品は別にして
友達の親が金持ってて色々触らせてもらったんだけど
弦高いじれば安いのもさして変わらんのじゃねーのと思ったんだが
ネックが沿ってるとかそういう粗悪品は別にして
30 : 2019/02/07(木) 14:49:26.088 ID:fTCbil8J0.net
>>27
安物の大部分は高音弦のピーキーさと低音弦の暴れが大抵ある
特に前者
はこものだと前者も後者も多い
良品(高いものとはいえない 結果的に高いのに多いけど)はそういうのがない
なおソリッドだとそこまで極端な差は無いが
ポリ塗装特にネック裏はどうしても俺はムリだな~
安物の大部分は高音弦のピーキーさと低音弦の暴れが大抵ある
特に前者
はこものだと前者も後者も多い
良品(高いものとはいえない 結果的に高いのに多いけど)はそういうのがない
なおソリッドだとそこまで極端な差は無いが
ポリ塗装特にネック裏はどうしても俺はムリだな~
34 : 2019/02/07(木) 14:53:31.879 ID:sdOw+iZZ0.net
>>30
俺はこものってなんのことかわからんのだが安いギターってこと?
俺はこものってなんのことかわからんのだが安いギターってこと?
40 : 2019/02/07(木) 14:57:27.563 ID:fTCbil8J0.net
>>34
箱物すよ 電気ギターのホロウボデー セミアコ フルアコを指すのが一般的
箱物すよ 電気ギターのホロウボデー セミアコ フルアコを指すのが一般的
43 : 2019/02/07(木) 15:01:20.493 ID:sdOw+iZZ0.net
>>40
セミアコとかをそう言うんか知らんかったわ
そんで高いギターの現物聞ける状況にない今、今日は負けを認めておくわ、ありがとおやすみ
セミアコとかをそう言うんか知らんかったわ
そんで高いギターの現物聞ける状況にない今、今日は負けを認めておくわ、ありがとおやすみ
46 : 2019/02/07(木) 15:03:24.931 ID:fTCbil8J0.net
>>43
それほど変わんないっていってるのになぜか負けを認めているしよく分からない
それほど変わんないっていってるのになぜか負けを認めているしよく分からない
16 : 2019/02/07(木) 14:33:52.408 ID:fTCbil8J0.net
>>11
ヌケ()とか圧()は変わらないすよ
シマイに鳴り()とか言わないでねw
ヌケ()とか圧()は変わらないすよ
シマイに鳴り()とか言わないでねw
13 : 2019/02/07(木) 14:24:19.727 ID:5hC04xU70.net
そう思ってた時期が僕にもありました
15 : 2019/02/07(木) 14:32:21.546 ID:TiHV6KR80.net
>>1と全く同じ事考えてギター弾いてる弟にそれ言ったら全然違うって言われた
音作りってエフェクタで完結してるわけじゃないんだね
デザインの趣味でギター選んでると思ってた
音作りってエフェクタで完結してるわけじゃないんだね
デザインの趣味でギター選んでると思ってた
18 : 2019/02/07(木) 14:34:27.867 ID:sdOw+iZZ0.net
>>15
そら素で繋いで音鳴らしたらギターによって分かるぐらいの違いはでるけども
同じようにエフェクターかけたら分からんぜ?
そら素で繋いで音鳴らしたらギターによって分かるぐらいの違いはでるけども
同じようにエフェクターかけたら分からんぜ?
20 : 2019/02/07(木) 14:36:59.875 ID:TiHV6KR80.net
>>18
それは思った
歪ませまくったらの話だけどもう元のギターがなんなのかとかプロでもわからないんじゃって思ってる
それは思った
歪ませまくったらの話だけどもう元のギターがなんなのかとかプロでもわからないんじゃって思ってる
19 : 2019/02/07(木) 14:35:40.633 ID:G9y5P9fh0.net
ライブで安いギター弾くのか
24 : 2019/02/07(木) 14:38:14.409 ID:sdOw+iZZ0.net
>>19
結局そこに落ちつくって話だろ
結局そこに落ちつくって話だろ
22 : 2019/02/07(木) 14:37:03.534 ID:G9y5P9fh0.net
関係ないけど安いギターでもストラトかテレならとりあえずリバーブとディレイ大きくしたら楽しくなるよ
25 : 2019/02/07(木) 14:39:31.630 ID:ZIoZbuFc0.net
安いギターでもなかなか使えるって言うプロたまにいるよな
29 : 2019/02/07(木) 14:49:16.097 ID:9QZn6fRA0.net
自分の耳だけでチューニングできるレベルじゃないと差なんてわからんくね
貧乏耳な奴は3kでいい
貧乏耳な奴は3kでいい
32 : 2019/02/07(木) 14:51:13.782 ID:6RiYCCSRa.net
初心者どころか中級者くらいまでなら何使っても同じだわ。上級者以外はギターをこだわる権利なぞない
無茶苦茶上手い人がフォトジェニかなんか激安レスポで弾いてる動画見ると、上級者ならよゆーでイイ音出すんやなー思った
無茶苦茶上手い人がフォトジェニかなんか激安レスポで弾いてる動画見ると、上級者ならよゆーでイイ音出すんやなー思った
36 : 2019/02/07(木) 14:54:30.415 ID:fTCbil8J0.net
>>32
ヘタだろうがなんだろうがお金あるならほしいの買えばいいすよ
ヘタクソな人は音作りも下手な人多いし
はこもの ナイロン弦 あこぎ は演奏者で露骨に音色変わる
ひずませたソリッドはさほどでもないけどそれでも変わる
ヘタだろうがなんだろうがお金あるならほしいの買えばいいすよ
ヘタクソな人は音作りも下手な人多いし
はこもの ナイロン弦 あこぎ は演奏者で露骨に音色変わる
ひずませたソリッドはさほどでもないけどそれでも変わる
37 : 2019/02/07(木) 14:54:51.877 ID:sdOw+iZZ0.net
>>32
3000円のギターってのはまさにフォトジェニのことよ
3000円のギターってのはまさにフォトジェニのことよ
45 : 2019/02/07(木) 15:02:13.313 ID:6RiYCCSRa.net
>>37
フォトジェニはまだいいよ
ヘッドにブランドロゴすら入ってない謎ギターでバッキバキなプレイする人いたぜ。あれは一周回って笑うわ
フォトジェニはまだいいよ
ヘッドにブランドロゴすら入ってない謎ギターでバッキバキなプレイする人いたぜ。あれは一周回って笑うわ
33 : 2019/02/07(木) 14:52:16.494 ID:9hGNuVSQ0.net
高いの弾くと気分が違うじゃん
35 : 2019/02/07(木) 14:54:29.375 ID:b52Xlo/O0.net
あとやすいとノイズ処理がうんこなのが多いから
歪ませるとノイズも増幅されてひどいことになる確率が跳ね上がる
歪ませるとノイズも増幅されてひどいことになる確率が跳ね上がる
40 : 2019/02/07(木) 14:57:27.563 ID:fTCbil8J0.net
>>35
だからといって高いとノイズ処理対策がされてるとも限らない
テイラーのガット 20万越え
ダキスト(といっても寺田制作)定価40万超えニューヨーカー
これがアース落としてなくてすさまじいノイズのりする例があったな
後者なんて作者のコンセプトだろうな
だからといって高いとノイズ処理対策がされてるとも限らない
テイラーのガット 20万越え
ダキスト(といっても寺田制作)定価40万超えニューヨーカー
これがアース落としてなくてすさまじいノイズのりする例があったな
後者なんて作者のコンセプトだろうな
44 : 2019/02/07(木) 15:01:25.101 ID:b52Xlo/O0.net
>>40
メーカー品なら基本的に対策してるでしょ
作者のコンセプトと言われればそれまでだが対策の質と割合は顕著に出ると思うよ
メーカー品なら基本的に対策してるでしょ
作者のコンセプトと言われればそれまでだが対策の質と割合は顕著に出ると思うよ
48 : 2019/02/07(木) 15:04:59.882 ID:fTCbil8J0.net
>>44
まさに対策してない実例を挙げてるのに君は何を言っているのw
>>40の実例の後者なんて箱物専門の優良販売店がカスタマイズして
アース落とした対策品売ってるてのにw
まさに対策してない実例を挙げてるのに君は何を言っているのw
>>40の実例の後者なんて箱物専門の優良販売店がカスタマイズして
アース落とした対策品売ってるてのにw
55 : 2019/02/07(木) 15:11:08.996 ID:fTCbil8J0.net
>>44
ちなみにこれ400万ぐらいするけどアース対策してないからノイズ乗りまくりですが
http://www.walkin.co.jp/guitars/111379.htm
エレクトリック・ギターにゃ、当たり前の弦アースが、ダキスト・ニューヨーカーには、施されておりまへん。
復刻するにも、オリジナルの設計図にないものを、勝手に追加するわけにはイカンみたい。
https://blog.goo.ne.jp/chicago51/e/fdb84264555419b7ff37715a2ee4bd19
ディアンジェリコとダキスト復刻版 徹底比較!
オリジナルスタイルに忠実に作られている為、アースが取れていません。
https://www.ikebe-gakki.com/heartman-vintage/special/da-vs-dq/index.html
ちなみにこれ400万ぐらいするけどアース対策してないからノイズ乗りまくりですが
http://www.walkin.co.jp/guitars/111379.htm
エレクトリック・ギターにゃ、当たり前の弦アースが、ダキスト・ニューヨーカーには、施されておりまへん。
復刻するにも、オリジナルの設計図にないものを、勝手に追加するわけにはイカンみたい。
https://blog.goo.ne.jp/chicago51/e/fdb84264555419b7ff37715a2ee4bd19
ディアンジェリコとダキスト復刻版 徹底比較!
オリジナルスタイルに忠実に作られている為、アースが取れていません。
https://www.ikebe-gakki.com/heartman-vintage/special/da-vs-dq/index.html
68 : 2019/02/07(木) 15:31:37.944 ID:b52Xlo/O0.net
>>55
そういう普通に買う場合の選択肢に入らない例外を紹介したいならスレ違いな気がするがな
割合の問題でしょ
そういう普通に買う場合の選択肢に入らない例外を紹介したいならスレ違いな気がするがな
割合の問題でしょ
70 : 2019/02/07(木) 15:35:44.638 ID:fTCbil8J0.net
>>68
ダキストはともかくテイラーのような量産品でもそういう実例があるし
高い奴=ノイズ対策しっかり、てのははっきり言って思い込み
ダキストはともかくテイラーのような量産品でもそういう実例があるし
高い奴=ノイズ対策しっかり、てのははっきり言って思い込み
77 : 2019/02/07(木) 15:53:53.033 ID:b52Xlo/O0.net
>>70
はいはい
はいはい
38 : 2019/02/07(木) 14:57:07.255 ID:OanHcguL0.net
弾きやすさが全然違う
初心者はまず高いギターで練習すべき
安いギターだと色々と悪い癖がつく
初心者はまず高いギターで練習すべき
安いギターだと色々と悪い癖がつく
49 : 2019/02/07(木) 15:06:08.368 ID:6RiYCCSRa.net
>>38
いつも思うけどこの謎理論
まずギターに金かける前に多少値の張るモニターヘッドフォンやDACとか揃えたほうが絶対タメになると思うけどなぁ
いつも思うけどこの謎理論
まずギターに金かける前に多少値の張るモニターヘッドフォンやDACとか揃えたほうが絶対タメになると思うけどなぁ
53 : 2019/02/07(木) 15:07:21.489 ID:OanHcguL0.net
>>49
おまえギター弾けないだろ
おまえギター弾けないだろ
56 : 2019/02/07(木) 15:13:05.908 ID:6RiYCCSRa.net
>>53
弾けるけど? つまんねーレスすんなよ
弾けるけど? つまんねーレスすんなよ
57 : 2019/02/07(木) 15:15:24.151 ID:fTCbil8J0.net
>>49
> まずギターに金かける前に多少値の張るモニターヘッドフォンやDACとか揃えたほうが絶対タメになると思うけどなぁ
へっど本??もってない
DAC なんすかそれ の世界
DTM?はあ ボイスレコダーあれば要らないや…
スコア書くときだけフィナーレ使うけど
> まずギターに金かける前に多少値の張るモニターヘッドフォンやDACとか揃えたほうが絶対タメになると思うけどなぁ
へっど本??もってない
DAC なんすかそれ の世界
DTM?はあ ボイスレコダーあれば要らないや…
スコア書くときだけフィナーレ使うけど
39 : 2019/02/07(木) 14:57:08.033 ID:6LwsghyO0.net
PUぐらいは変えないと全然違うだろ
エフェクター噛ませまくってアンプから音出して木材ガーの方がアホ
そんなに木材好きならアコギやれよ
エフェクター噛ませまくってアンプから音出して木材ガーの方がアホ
そんなに木材好きならアコギやれよ
41 : 2019/02/07(木) 14:59:33.719 ID:1fO4pyTir.net
チューニング、ピッチがあるなら出来るだけ安くて気に入った形がいいとおも
新品二万voxのアンプ内臓エレキギターかったら、ブリッジの位置が悪くてオクターブ合わなかった
新品二万voxのアンプ内臓エレキギターかったら、ブリッジの位置が悪くてオクターブ合わなかった
42 : 2019/02/07(木) 15:00:02.966 ID:j63lf5g5d.net
弾き心地が全然違うもん
47 : 2019/02/07(木) 15:03:28.599 ID:G9y5P9fh0.net
お前らが言ってる安いギター高いギターが分からんのだが
俺の考えだと
安いギター 1万以下で買える
そこそこ安いギター 3万~5万
そこそこ高いギター 5万~10万
高いギター 10万以上
くらいだと思ってるが
俺の考えだと
安いギター 1万以下で買える
そこそこ安いギター 3万~5万
そこそこ高いギター 5万~10万
高いギター 10万以上
くらいだと思ってるが
50 : 2019/02/07(木) 15:06:22.145 ID:OanHcguL0.net
>>47
安いギター 5万以下
そこそこ安いギター 5万~10万
そこそこ高いギター 10万~20万
高いギター 20万以上
安いギター 5万以下
そこそこ安いギター 5万~10万
そこそこ高いギター 10万~20万
高いギター 20万以上
52 : 2019/02/07(木) 15:06:59.635 ID:6x7rbpiza.net
>>47
そこそこ安いギター3~8万
そこそこ高いギター8~20万
高いギター20万~
かなあ
そこそこ安いギター3~8万
そこそこ高いギター8~20万
高いギター20万~
かなあ
51 : 2019/02/07(木) 15:06:41.340 ID:puYJWd6nd.net
JKとかがギター背負ってると「おっ!」って思うわな
54 : 2019/02/07(木) 15:08:49.395 ID:G9y5P9fh0.net
>>51
そういう女の子のバッグは大体ESP
そういう女の子のバッグは大体ESP
58 : 2019/02/07(木) 15:17:55.186 ID:GVNv+F4R0.net
録りもミックスも自分でやるならインターフェイスもモニターも金かけたほうが良いのは間違いないぞ
59 : 2019/02/07(木) 15:19:46.262 ID:G9y5P9fh0.net
初心者はギターよりアンプの方が重要と思うが
んなもんギターもヤマハかフェルナンデスでも良いし最悪プレテクでいい
エフェクターもベリで十分
アンプはマーシャルかVOXかオレンジかブラックスター買え
自宅なんだから15Wくらいのでいい
んなもんギターもヤマハかフェルナンデスでも良いし最悪プレテクでいい
エフェクターもベリで十分
アンプはマーシャルかVOXかオレンジかブラックスター買え
自宅なんだから15Wくらいのでいい
63 : 2019/02/07(木) 15:24:21.325 ID:fTCbil8J0.net
>>59さんみたいに
割と歪み強い系ロック限定の話を一般論かのように言い出す人ってなんなんでしょうね
割と歪み強い系ロック限定の話を一般論かのように言い出す人ってなんなんでしょうね
65 : 2019/02/07(木) 15:26:58.215 ID:G9y5P9fh0.net
>>63
ええ…MG15とかパステンとかCRUSH12とかクリーントーンでも普通に行けるぞ…
ベリエフェクターも空間系だとデジタル感強いが普通初心者がそんなの気にならないし
ええ…MG15とかパステンとかCRUSH12とかクリーントーンでも普通に行けるぞ…
ベリエフェクターも空間系だとデジタル感強いが普通初心者がそんなの気にならないし
67 : 2019/02/07(木) 15:29:59.156 ID:fTCbil8J0.net
>>65
ぶるーすな人とかジャズな人 歌もやるひと
これで安価でそのスタイルに合うものだと
フェンダー AAD ローランドACしりーず DVマーク辺りが視野にはいるのだが
カスってもないからなー せめてフェンダーぐらいはあってもいいじゃねの
ぶるーすな人とかジャズな人 歌もやるひと
これで安価でそのスタイルに合うものだと
フェンダー AAD ローランドACしりーず DVマーク辺りが視野にはいるのだが
カスってもないからなー せめてフェンダーぐらいはあってもいいじゃねの
69 : 2019/02/07(木) 15:35:38.479 ID:6RiYCCSRa.net
>>67
じゃあアンシミュでも使えばよくない?
一通りなんでも入ってるじゃん
じゃあアンシミュでも使えばよくない?
一通りなんでも入ってるじゃん
71 : 2019/02/07(木) 15:37:44.329 ID:fTCbil8J0.net
>>69
アンプが重要、っていってメーカーしてきた人と同じやつの発言とは思えない矛盾に草
アンプが重要てのは当たり前
つまりアンプが重要だと思うなら アンプへのこだわりこそ書くべきで
どのようなサウンドがほしいか分からない対象相手に「メーカー」だけ列挙するという
愚挙がおかしいと思わないことが問題
アンプが重要、っていってメーカーしてきた人と同じやつの発言とは思えない矛盾に草
アンプが重要てのは当たり前
つまりアンプが重要だと思うなら アンプへのこだわりこそ書くべきで
どのようなサウンドがほしいか分からない対象相手に「メーカー」だけ列挙するという
愚挙がおかしいと思わないことが問題
72 : 2019/02/07(木) 15:40:27.221 ID:6RiYCCSRa.net
>>71
アンシミュもアンプと思うが、そもそもアンプが重要とか一言も言ってねーよ
アンシミュもアンプと思うが、そもそもアンプが重要とか一言も言ってねーよ
76 : 2019/02/07(木) 15:52:21.958 ID:fTCbil8J0.net
>>72
ギターよりアンプの方が重要と思うが の元ネタのやつと別か
ギターよりアンプの方が重要と思うが の元ネタのやつと別か
60 : 2019/02/07(木) 15:20:01.223 ID:Q54jmQsD0.net
Ibanez使っとけばオケ
61 : 2019/02/07(木) 15:22:31.028 ID:6RiYCCSRa.net
アイバニーズのソフトケース背負った女の子は大体可愛い説
62 : 2019/02/07(木) 15:23:54.271 ID:OanHcguL0.net
そもそも原音に忠実なモニターヘッドホンは値なんて張らないんだがな
値の張るモニターヘッドホンってなんだ?
値の張るモニターヘッドホンってなんだ?
64 : 2019/02/07(木) 15:25:14.642 ID:GVNv+F4R0.net
FOCALのユートピアとか
まあヘッドホンに金かけるよりかはモニスピに金かけたほうが良いとは思う
まあヘッドホンに金かけるよりかはモニスピに金かけたほうが良いとは思う
66 : 2019/02/07(木) 15:27:52.223 ID:fTCbil8J0.net
人それぞれなんだろうけど
ガット弦用 ボーカル用でファンタム電源とれる環境に限りがあるから
これだけオーディオインターフェイス経由でミキサー的に使ってるけど
アンプとかリバーブとか超安もんすよ 宅内練習用とか全然それでおk
ガット弦用 ボーカル用でファンタム電源とれる環境に限りがあるから
これだけオーディオインターフェイス経由でミキサー的に使ってるけど
アンプとかリバーブとか超安もんすよ 宅内練習用とか全然それでおk
73 : 2019/02/07(木) 15:48:24.868 ID:GVNv+F4R0.net
もうブルースジュニアあたり勧めとけよ
クリーンからAC/DCくらいのハードロックくらいの歪みまで何とかなるぞ
クリーンからAC/DCくらいのハードロックくらいの歪みまで何とかなるぞ
74 : 2019/02/07(木) 15:49:36.744 ID:zm6/bjNua.net
おすすめはJOYOのアンプだな
5万あれば2~3個買える
5万あれば2~3個買える
75 : 2019/02/07(木) 15:51:34.543 ID:nOpFajE00.net
デカい音で弾かん限りなんでもいいよ
家でチマチマ弾く程度の怨霊じゃ鼻くそと目くそみたいなもん
家でチマチマ弾く程度の怨霊じゃ鼻くそと目くそみたいなもん
76 : 2019/02/07(木) 15:52:21.958 ID:fTCbil8J0.net
それなんだよ
あれだけアンプ並べたくるならブルジュニいれとけばいいのに
俺は嫌いだけど
あれだけアンプ並べたくるならブルジュニいれとけばいいのに
俺は嫌いだけど
78 : 2019/02/07(木) 16:05:33.393 ID:6VmzKApCa.net
竿なんてストラトとハムバッカー系それぞれ1本ずつ持ってたら十分だろ
アンプ買えアンプ
アンプ買えアンプ
79 : 2019/02/07(木) 16:56:39.664 ID:niIR2hQc0.net
5~10万前後のギターしか持ってなかったがどうしても見た目が好みだった20万クラスのギター買ったらめっちゃ弾きやすかったぞ
音は知らん
音は知らん
80 : 2019/02/07(木) 17:31:09.936 ID:fTCbil8J0.net
演奏性はメンテの差が大きいでしょうな
81 : 2019/02/07(木) 17:33:58.557 ID:/X9fAnpo0.net
ピュアオーディオ界隈と同じで粗悪品レベルと
高級機は明らかに違うけど一定の値段からは
ブランド料になるから性能に大差はなくなる
高級機は明らかに違うけど一定の値段からは
ブランド料になるから性能に大差はなくなる
82 : 2019/02/07(木) 17:34:53.563 ID:0N9XMNa4a.net
30万くらいから上は変わらんよ
30万以上のエレキあまり弾いたことないからわからんけど
30万以上のエレキあまり弾いたことないからわからんけど
83 : 2019/02/07(木) 17:39:06.627 ID:fTCbil8J0.net
わからんといいつつ書き込むのがわからないw