楽器も弾けない、作曲もできないのに音楽を聴く人ってなんなの?
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1556858146/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
コスプレプレイヤー伊織もえさんの水着マフラー姿に反響
【ゴマキ】後藤真希(36)さん、ランジェリーや水着、お風呂カットも披露wwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
中学のバス旅行で→俺「下痢だ…ヤバイ…」→俺「帰りたい」先生「ダメ!」ある日→クラスのDQN女『バス旅行でもらしたくせに偉そうにするな!w』周り「 」結果…
「最高のバスケ漫画」ランキング
“原作に泥を塗ったアニメ”と言えば
スポンサード リンク
ピンサロでブスしか当たったことないやつwwwww
【結婚】クライマックスのキスの後に○○が起こってしまったんだがwwwwwwww
【画像】最近のJKの顔wwww
【画像】MEGUMIさん(40)格の違いを見せつけるwwwww
スポンサード リンク
関連記事
女「“どう言う音楽”を聴いてるのー?」 ← この質問への回答クソむずくね?
歳を取ったら「新しいタイプの音楽」が聴けなくなるってマジ?
女「“どう言う音楽”を聴いてるのー?」 ← この質問への回答クソむずくね?
歳を取ったら「新しいタイプの音楽」が聴けなくなるってマジ?
2 : 2019/05/03(金) 13:36:22.024 ID:czi7N16e0.net
あたまわるそ( ;・G
5 : 2019/05/03(金) 13:37:16.915 ID:TPN5683z0.net
>>2
まあ頭悪いよ
まあ頭悪いよ
3 : 2019/05/03(金) 13:36:34.311 ID:rKXRfTVB0.net
8割以上そんなんだろw
5 : 2019/05/03(金) 13:37:16.915 ID:TPN5683z0.net
>>3
そう
そういう人が大半な現実が異常だと思っている
そう
そういう人が大半な現実が異常だと思っている
4 : 2019/05/03(金) 13:37:12.640 ID:tEqtgTl30.net
カラオケで歌うためだよ商業ベースに乗ってやってんだよ
7 : 2019/05/03(金) 13:37:57.169 ID:TPN5683z0.net
>>4
なるほど
でもインスト聴いてる人は?
なるほど
でもインスト聴いてる人は?
6 : 2019/05/03(金) 13:37:30.179 ID:AGvvBgCh0.net
パソコン組めないのにパソコン使うやつおりゅ?w
8 : 2019/05/03(金) 13:38:15.594 ID:JIDV7+zB0.net
インターネットのしくみわからないのにインターネット使ってる奴はいないよなw
14 : 2019/05/03(金) 13:40:04.867 ID:TPN5683z0.net
>>6>>8
パソコンやインターネットは道具でしかない
音楽は道具じゃない
パソコンやインターネットは道具でしかない
音楽は道具じゃない
15 : 2019/05/03(金) 13:40:59.040 ID:rKXRfTVB0.net
>>14
つまり絵の具を作れないやつは絵を書くなってことか
つまり絵の具を作れないやつは絵を書くなってことか
20 : 2019/05/03(金) 13:44:17.503 ID:TPN5683z0.net
>>15
そうではない
そうではない
22 : 2019/05/03(金) 13:45:57.024 ID:rKXRfTVB0.net
>>20
わかったわ、俺はお前のつくった音楽なんか死んでもきかね。
わかったわ、俺はお前のつくった音楽なんか死んでもきかね。
23 : 2019/05/03(金) 13:50:28.980 ID:TPN5683z0.net
>>21-22
すみませんでした
すみませんでした
16 : 2019/05/03(金) 13:41:15.247 ID:JIDV7+zB0.net
>>14
道具の仕組みわかってないのに道具使うっておかしくない?
会社でも同じことやってるの?
道具の仕組みわかってないのに道具使うっておかしくない?
会社でも同じことやってるの?
20 : 2019/05/03(金) 13:44:17.503 ID:TPN5683z0.net
>>16
道具は仕組みがわからなくても使わなきゃならないときもあるわな
ってか大半の人は原理なんて知らずに使ってるし
パソコン使ってる人がみんなパソコン好きなわけなかろう
道具は仕組みがわからなくても使わなきゃならないときもあるわな
ってか大半の人は原理なんて知らずに使ってるし
パソコン使ってる人がみんなパソコン好きなわけなかろう
21 : 2019/05/03(金) 13:45:21.592 ID:JIDV7+zB0.net
>>20
なにそのダブスタ
なにそのダブスタ
9 : 2019/05/03(金) 13:38:40.301 ID:rKXRfTVB0.net
税金計算できないのに税金納めてる俺氏今後納めないことを誓う
10 : 2019/05/03(金) 13:38:53.072 ID:3QzSC9Odp.net
楽器や作曲やりだしてからの方が明らかに音楽聴くのが楽しくなったのは確か
それまで如何に歌ばっかり聴いてきたのかが良く分かった
でもそういう層に支持されないと大きなセールスを得るのは難しいんだろうなぁ
それまで如何に歌ばっかり聴いてきたのかが良く分かった
でもそういう層に支持されないと大きなセールスを得るのは難しいんだろうなぁ
11 : 2019/05/03(金) 13:38:53.693 ID:dfN+u18td.net
プログラミングできないのに5chなんで見るの?って聞いてるのと同じレベルかと
12 : 2019/05/03(金) 13:39:42.104 ID:JIDV7+zB0.net
>>11
プログラミングできないのにゲームする奴のほうが正しいかと
プログラミングできないのにゲームする奴のほうが正しいかと
13 : 2019/05/03(金) 13:40:04.729 ID:egfmZNWZa.net
わかるわ
映画撮れないくせに映画見てる奴とか何が楽しいんだか
映画撮れないくせに映画見てる奴とか何が楽しいんだか
17 : 2019/05/03(金) 13:42:01.655 ID:sMdQOmmC0.net
絵が描けない奴が絵を見るなよ
18 : 2019/05/03(金) 13:42:52.052 ID:lptSScVCd.net
多分>>1のクラスには音楽の話題でウェーイしてる陽キャがいるんだよ
19 : 2019/05/03(金) 13:43:08.523 ID:eXBi6aqX0.net
音楽なんてただの娯楽なのに何高尚ぶってんだよ
24 : 2019/05/03(金) 13:50:46.380 ID:2+lqRNY9a.net
>>1は初めて音楽を聞いたときに作曲や演奏できたのか?
25 : 2019/05/03(金) 13:55:00.161 ID:TPN5683z0.net
>>24
できてないです
できてないです
26 : 2019/05/03(金) 13:57:12.996 ID:3QzSC9Odp.net
なんだこいつは
27 : 2019/05/03(金) 13:58:14.903 ID:TPN5683z0.net
>>26
こんなスレを立てた自分が惨めで仕方ないです
こんなスレを立てた自分が惨めで仕方ないです
28 : 2019/05/03(金) 13:59:33.379 ID:JATmHVxhd.net
何となく>>18が真実な気がする
29 : 2019/05/03(金) 14:01:59.502 ID:TPN5683z0.net
>>28
いえニートなのでクラスとかではないですね…
いえニートなのでクラスとかではないですね…
30 : 2019/05/03(金) 14:04:00.401 ID:3rM1Hnfa0.net
まぁ陽キャやDQNに対して憤る事は良くある
32 : 2019/05/03(金) 14:13:17.399 ID:TPN5683z0.net
>>30
憤るといいますか羨ましいですね
そもそも陽キャはバンドとかやっててギター弾けるやつ場合多いですしね
憤るといいますか羨ましいですね
そもそも陽キャはバンドとかやっててギター弾けるやつ場合多いですしね
31 : 2019/05/03(金) 14:12:10.900 ID:x0veOuNG0.net
演奏したいとかも確かに思うんだけどね
32 : 2019/05/03(金) 14:13:17.399 ID:TPN5683z0.net
>>31
しましょうよ演奏
しましょうよ演奏
33 : 2019/05/03(金) 14:14:28.597 ID:BgTekoZ9d.net
歌えばいいじゃん
楽器はすぐにできないけど歌うのはすぐにだれにでもできる
楽器はすぐにできないけど歌うのはすぐにだれにでもできる
34 : 2019/05/03(金) 14:31:48.159 ID:v4eQicUR0.net
するけど好きな曲が大抵くそハードだから簡単なのしか無理
36 : 2019/05/03(金) 14:39:51.201 ID:TPN5683z0.net
>>34
わかります
わかります
35 : 2019/05/03(金) 14:38:28.797 ID:R0CuN1Vc0.net
>>1
楽器始めた奴に良く発症する初心者病だぞそれ
俺も昔患ってた
楽器始めた奴に良く発症する初心者病だぞそれ
俺も昔患ってた
36 : 2019/05/03(金) 14:39:51.201 ID:TPN5683z0.net
>>35
本当ですか
本当ですか
40 : 2019/05/03(金) 14:50:42.544 ID:R0CuN1Vc0.net
>>36
その次はテクニック無い奴や分解能低い奴に対して同じことを思い始めた
そして音楽に執着して興味ある人は少ないと結論してどうでも良くなった
コミュニケーションツールを兼ねてやってる人多いよな
その次はテクニック無い奴や分解能低い奴に対して同じことを思い始めた
そして音楽に執着して興味ある人は少ないと結論してどうでも良くなった
コミュニケーションツールを兼ねてやってる人多いよな
37 : 2019/05/03(金) 14:41:36.452 ID:0XCMhV/60.net
そもそも自分は自分他人は他人で生きてるからそんな事考えたこともなかった
38 : 2019/05/03(金) 14:44:39.693 ID:TPN5683z0.net
>>37
そういう考えでいきたかった…
そういう考えでいきたかった…
39 : 2019/05/03(金) 14:44:45.362 ID:zp6uRL8R0.net
ヴィオラすら弾けないくせにクラシック聴く奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41 : 2019/05/03(金) 15:03:07.857 ID:oTMWUdB40.net
別に>>1がガチのガイジってわけじゃなくてこいつは楽器が弾けるという自分の数少ない特技でマウントが取りたいが為に
とぼけたふりして挑発してるだけだぞ
自分が縋ることの出来る唯一の業界だからライト層に場所を奪われることを何よりも忌避する
とぼけたふりして挑発してるだけだぞ
自分が縋ることの出来る唯一の業界だからライト層に場所を奪われることを何よりも忌避する
44 : 2019/05/03(金) 15:09:41.227 ID:3rM1Hnfa0.net
>>41
なるほど確かにバンドやら楽器やらをやり始めたばっかの奴って偏見が出てきたりするからな
特定のジャンルをバカにしたりもするし
ソースは俺
なるほど確かにバンドやら楽器やらをやり始めたばっかの奴って偏見が出てきたりするからな
特定のジャンルをバカにしたりもするし
ソースは俺
50 : 2019/05/03(金) 15:14:40.944 ID:3LMlaiby0.net
>>41
これ
これ
42 : 2019/05/03(金) 15:06:08.922 ID:+syq26fz0.net
>>1
原画も動画もできないのにアニメ見るの?
脚本も演技もできないのに映画見るの?
服飾デザインも縫製もできないのに服買うの?
企画も設計もできないのに遊園地行くの?
なんなの?楽しいの?マジで気になる。
原画も動画もできないのにアニメ見るの?
脚本も演技もできないのに映画見るの?
服飾デザインも縫製もできないのに服買うの?
企画も設計もできないのに遊園地行くの?
なんなの?楽しいの?マジで気になる。
43 : 2019/05/03(金) 15:07:55.713 ID:+syq26fz0.net
漫画も編集もできないのにコミック雑誌見てる人ってなんなの?楽しいの?
45 : 2019/05/03(金) 15:10:15.697 ID:+syq26fz0.net
進行も校正もレイアウトもできないのに雑誌見てる人ってなんなの?
それ楽しいの?マジで気になる。
それ楽しいの?マジで気になる。
46 : 2019/05/03(金) 15:12:09.660 ID:+syq26fz0.net
プログラムも設計もできないのに、ゲームしてる人ってなんなの?
それ楽しいの?マジで気になる。
それ楽しいの?マジで気になる。
47 : 2019/05/03(金) 15:12:50.846 ID:TPN5683z0.net
(´;ω;`)
48 : 2019/05/03(金) 15:13:10.449 ID:+syq26fz0.net
回路設計も電子工作もファームのコーディングもできないのにスマホいじってる人ってなんなの?
それ楽しいのマジで気になる。
それ楽しいのマジで気になる。
49 : 2019/05/03(金) 15:14:18.794 ID:+syq26fz0.net
カメラも証明も音声もできないのにテレビ見てる人ってなんなの?
それ楽しいのマジで気になる。
それ楽しいのマジで気になる。
52 : 2019/05/03(金) 15:15:26.390 ID:R0CuN1Vc0.net
>>49
レス欲しいからってクドイ
レス欲しいからってクドイ
51 : 2019/05/03(金) 15:14:55.760 ID:R0CuN1Vc0.net
好きなことなら無知でも楽しいし知識を得ると楽しみ方が増えるし嫌いな面も増える
53 : 2019/05/03(金) 15:15:46.516 ID:+syq26fz0.net
NW設計も光ファイバー溶着もconfigも書けないのにインターネットやる人ってなんなの?
それ楽しいのマジで気になる?
それ楽しいのマジで気になる?
54 : 2019/05/03(金) 15:16:21.898 ID:1gy6J33nd.net
でもさ
音楽って楽器できる人できない人関係なくみんなに聞いてもらいたいからやるもんだよな
そしたら>>1の主張は根本から間違ってるんだが
>>1はそれに気付いたっぽいが
音楽って楽器できる人できない人関係なくみんなに聞いてもらいたいからやるもんだよな
そしたら>>1の主張は根本から間違ってるんだが
>>1はそれに気付いたっぽいが
58 : 2019/05/03(金) 15:19:10.277 ID:R0CuN1Vc0.net
>>54
みんなに聞いて欲しくてやるジャンルはポピュラーミュージックとかじゃないか
フリーインプロビゼーションしてる人なんか皆に向けてないだろ
みんなに聞いて欲しくてやるジャンルはポピュラーミュージックとかじゃないか
フリーインプロビゼーションしてる人なんか皆に向けてないだろ
62 : 2019/05/03(金) 15:20:29.852 ID:1gy6J33nd.net
>>58
そのみんなってのが人によって対象は違うが
少なくともどんなジャンルであれ楽器やってる人だけに向けた曲や活動なんてありゃしないだろ
そのみんなってのが人によって対象は違うが
少なくともどんなジャンルであれ楽器やってる人だけに向けた曲や活動なんてありゃしないだろ
64 : 2019/05/03(金) 15:22:25.386 ID:3QzSC9Odp.net
>>62
でもどうしても拘りが先行して大衆性に欠けるけど通好みみたいな感じになる人は多いよね
でもどうしても拘りが先行して大衆性に欠けるけど通好みみたいな感じになる人は多いよね
66 : 2019/05/03(金) 15:22:33.921 ID:R0CuN1Vc0.net
>>62
学問として音楽してる人に向けたのは沢山あるぞ
それを楽器しない人が聴いてる事も良くある
学問として音楽してる人に向けたのは沢山あるぞ
それを楽器しない人が聴いてる事も良くある
55 : 2019/05/03(金) 15:16:46.075 ID:+syq26fz0.net
スープも出汁もとれないのにラーメン食う人ってなんなの?
それ楽しいのマジで気になる。
それ楽しいのマジで気になる。
56 : 2019/05/03(金) 15:17:46.640 ID:+syq26fz0.net
パンも焼けないパティーも作れないのにハンバーガー食う人ってなんなの?
それ楽しいのマジで気になる。
それ楽しいのマジで気になる。
57 : 2019/05/03(金) 15:18:35.534 ID:+syq26fz0.net
板の切り出しもカンナがけもできないのに家具買ってる人ってなんなの?
それ楽しいのマジで気になる。
それ楽しいのマジで気になる。
59 : 2019/05/03(金) 15:19:37.532 ID:+syq26fz0.net
濃縮還元も充填もできないのにジュース飲んでる人ってなんなの?
それ楽しいのマジで気になる。
それ楽しいのマジで気になる。
60 : 2019/05/03(金) 15:20:03.629 ID:3QzSC9Odp.net
>>59
落ち着けよ
落ち着けよ
65 : 2019/05/03(金) 15:22:31.043 ID:3rM1Hnfa0.net
>>60
NGしとけ
NGしとけ
61 : 2019/05/03(金) 15:20:29.839 ID:srmZ9VxB0.net
脚本もかけないくせに映画見てるやつおりゅ?
78 : 2019/05/03(金) 15:36:31.057 ID:dqihmOp5a.net
DTMしてるから…
80 : 2019/05/03(金) 15:37:27.161 ID:FulcoUfH0.net
くっそ楽しい
ベートーヴェン聴いて感動しない奴って頭おかしいと思うわ
ベートーヴェン聴いて感動しない奴って頭おかしいと思うわ
83 : 2019/05/03(金) 15:41:45.656 ID:TPN5683z0.net
>>80
クラシック全然知らないから漁ってみるますね
クラシック全然知らないから漁ってみるますね
1が問いたい内容の判断基準は、楽器や作曲をやってるかどうかじゃない。