ムードもりあげ楽団 - Rockin' Movie Stars !
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : 2019/05/21(火) 20:16:17.027 ID:AJ+hQzmN0.net
なんかあったっけ



プライベートライアン

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1558437377/
関連記事
“戦争映画”の最高傑作と言えば?「プライベートライアン」「アメリカンスナイパー」
昨日から「戦争映画」を何本か観てるけど怖すぎ・・・


4 : 2019/05/21(火) 20:16:53.849 ID:rXnEEU9kd.net
ランボー


6 : 2019/05/21(火) 20:17:10.978 ID:38dU1Jbr0.net
ダンケルク


11 : 2019/05/21(火) 20:17:42.195 ID:AJ+hQzmN0.net
>>6
見たけど


なんか違う


40 : 2019/05/21(火) 20:23:13.207 ID:3+TywdlDa.net
>>6
これ


7 : 2019/05/21(火) 20:17:27.130 ID:exSpW/EB0.net
フューリーの戦車兵が焼かれるとこ


8 : 2019/05/21(火) 20:17:27.275 ID:3E5R3xCS0.net
プラトーン


9 : 2019/05/21(火) 20:17:31.934 ID:TfMtpJkL0.net
スターリングラード


14 : 2019/05/21(火) 20:18:13.521 ID:AJ+hQzmN0.net
>>9
古い方は好き


10 : 2019/05/21(火) 20:17:42.016 ID:rH09GYyMa.net
アパーーーーーーム!


12 : 2019/05/21(火) 20:18:07.470 ID:H4POet1lr.net
トロピックサンダー


13 : 2019/05/21(火) 20:18:11.377 ID:rXnEEU9kd.net
フルメタルジャケット


17 : 2019/05/21(火) 20:18:38.104 ID:AJ+hQzmN0.net
>>13
あれはいいね


15 : 2019/05/21(火) 20:18:21.411 ID:tBLR9WLra.net
出口のない海


16 : 2019/05/21(火) 20:18:21.796 ID:Q6ypb2Bjr.net
das boot


18 : 2019/05/21(火) 20:18:54.851 ID:E3F3ZkJEM.net
Netflixのブラピのやつ


19 : 2019/05/21(火) 20:19:12.977 ID:lvEYb4jW0.net
まぁ1位は言うまでもないが当然Uボート





24 : 2019/05/21(火) 20:19:54.429 ID:Q6ypb2Bjr.net
>>19
ナカーマ


28 : 2019/05/21(火) 20:20:29.398 ID:AJ+hQzmN0.net
>>19
なんでドイツ映画ってみんな死ぬにゃあ


20 : 2019/05/21(火) 20:19:13.110 ID:hl3pjx8E0.net
プライベートじゃないライアン


21 : 2019/05/21(火) 20:19:44.014 ID:AJ+hQzmN0.net
個人的に印象的だったのはザ太平洋かな

映画じゃねえや


22 : 2019/05/21(火) 20:19:46.800 ID:+H1ysmu7d.net
ハートロッカー


31 : 2019/05/21(火) 20:21:09.377 ID:kNCv2/qb0.net
>>22
撃たれる奴が尽く即死なのがなんか笑える
そこはリアルさに拘れや!ww


23 : 2019/05/21(火) 20:19:47.009 ID:U6qOGuuA0.net
父親達の星条旗の硫黄島上陸するシーン


25 : 2019/05/21(火) 20:19:59.186 ID:pkReFwLP0.net
アメリカンスナイパーだった


26 : 2019/05/21(火) 20:20:00.887 ID:EcKELw/K0.net
プライベートライアン、兵士がびびりすぎてて違和感あったなあ


34 : 2019/05/21(火) 20:21:33.828 ID:AJ+hQzmN0.net
>>26
でも当時の兵士に「匂いがあれば完璧」って言わせたんやで


27 : 2019/05/21(火) 20:20:16.785 ID:kpCUGYkp0.net
大脱走
戦場に掛ける橋
ノーマンズランド


29 : 2019/05/21(火) 20:20:48.106 ID:pX/QXn/v0.net
コマンドー


30 : 2019/05/21(火) 20:21:01.532 ID:NW9tyZsYd.net
見たことないけどハクソーリッジ


35 : 2019/05/21(火) 20:22:22.059 ID:AJ+hQzmN0.net
>>30
ふんどしジャップが卑怯な手を使うやで


32 : 2019/05/21(火) 20:21:28.128 ID:LV+IlA9f0.net
あそこまでバランス良くできてる戦争映画もない


33 : 2019/05/21(火) 20:21:31.317 ID:69d6U1vU0.net
ロサンゼルス決戦


36 : 2019/05/21(火) 20:22:39.666 ID:lqBmOX1/0.net
スターリングラード


37 : 2019/05/21(火) 20:22:51.139 ID:r++Oc+PI0.net
戦争とは違うかもしれんがローンサバイバーは面白かった


38 : 2019/05/21(火) 20:22:55.549 ID:qgSXQ0Dj0.net
ブラックホークダウン
地獄の黙示録
潜水艦の映画全般


39 : 2019/05/21(火) 20:23:07.734 ID:e1OuT0300.net
二百三高地


43 : 2019/05/21(火) 20:23:40.078 ID:AJ+hQzmN0.net
>>39
え....遠藤ぉぉぉおおお


42 : 2019/05/21(火) 20:23:35.820 ID:8yeD0w+B0.net
映画じゃバンドオブブラザーズは超えられないんだよな


44 : 2019/05/21(火) 20:23:59.705 ID:AJ+hQzmN0.net
>>42
でもドラマじゃn


45 : 2019/05/21(火) 20:24:01.269 ID:jval/AHl0.net
ロシアンスナイパー
ザ・フューリー

でも好きなのは史上最大の作戦


46 : 2019/05/21(火) 20:24:19.417 ID:eC+Uv78l0.net
地獄の黙示録


47 : 2019/05/21(火) 20:24:40.139 ID:jval/AHl0.net
バンドオブブラザーズもパシフィックもいいよね


48 : 2019/05/21(火) 20:25:17.045 ID:J6Tn3G380.net
激しいシーンは無かったがフェイルセーフラインという映画はスリリングだった
指令系統の不備によって核戦争が起きるかどうかをギリギリのラインで耐えるというのがストーリーだったけどさらに興味深いのは軍の実験
映画の冒頭だったかラストだったかに軍が実際にやった実験があって核発射命令を実際に出してみてミサイル発射担当官が何%拒否するか調べるというもの
結構な割合の担当官が核発射命令に反抗したんだよねさすがアメリカ


49 : 2019/05/21(火) 20:25:28.441 ID:qgSXQ0Dj0.net
ライアンは開幕ネタバレでアパムの1人勝ちなのがな


50 : 2019/05/21(火) 20:25:34.294 ID:38dU1Jbr0.net
ドイツの若者達が戦争でそれぞれ翻弄される
ジェネレーション・ウォー
大戦末期の日本降伏まで描いた
日本のいちばん長い日


51 : 2019/05/21(火) 20:26:23.087 ID:38dU1Jbr0.net
脱線してしまったな


53 : 2019/05/21(火) 20:26:35.597 ID:4ZIHVUjBa.net
明治天皇と日露大戦争


54 : 2019/05/21(火) 20:26:37.906 ID:qgSXQ0Dj0.net
戦場を各々の感情まで詳細に描いてるHBOの戦争ドラマは映画じゃ無理だな


55 : 2019/05/21(火) 20:27:04.030 ID:+H1ysmu7d.net
プライアンはナイフゆっくりズブズブのシーン何度見てもタマヒュンする


56 : 2019/05/21(火) 20:27:05.547 ID:m7nyappMd.net
テーマ的に戦争映画か難しいけど
シンレッドライン
個人的にプライベートライアンと並んで好き


59 : 2019/05/21(火) 20:28:31.380 ID:AJ+hQzmN0.net
>>56
日本軍つよい


61 : 2019/05/21(火) 20:29:45.995 ID:m7nyappMd.net
>>59
お前もお前も死ぬんだよって所だけ日本語なのな


57 : 2019/05/21(火) 20:27:22.923 ID:jval/AHl0.net
逆に1発も発砲しなかったジャーヘッドとか


60 : 2019/05/21(火) 20:28:55.222 ID:mrSkRvdC0.net
ドラマだけど坂の上の雲


62 : 2019/05/21(火) 20:30:52.578 ID:2L8s/vYi0.net
海戦て少ないよな
あまり動きがないのと金かかりそうなので人気ないんかね


66 : 2019/05/21(火) 20:32:06.761 ID:r++Oc+PI0.net
>>62
男たちの大和くらい派手なのをハリウッドでやってほしい
硫黄島シリーズに出てくる艦砲射撃のシーンは迫力あったね


72 : 2019/05/21(火) 20:34:28.212 ID:2L8s/vYi0.net
>>66
大艦巨砲は迫力あって良いよな
エイリアン相手だがバトルシップとかも地味におもろかった


65 : 2019/05/21(火) 20:32:05.507 ID:Ts55Mn8s0.net
山は死にますか、海は死にますか、愛は死にますかー教えてー下さい


67 : 2019/05/21(火) 20:32:41.378 ID:oUpArJvIa.net
火垂るの墓


71 : 2019/05/21(火) 20:34:24.199 ID:OjmIbvzW0.net
誰かダイク中尉を見なかったか?


74 : 2019/05/21(火) 20:34:58.740 ID:IGnz0V2i0.net
>>71
あいつほんとカスw
それに比べてスピアーズのカッコ良さよ…


99 : 2019/05/21(火) 20:54:54.788 ID:OjmIbvzW0.net
>>74
敵のふところに入ってまた戻ってくんだもんなw


73 : 2019/05/21(火) 20:34:31.414 ID:D/o+XJkma.net
プライベートライアンの狙撃兵がいる時計台だかに戦車の砲塔が向くシーンは息を飲んだな


75 : 2019/05/21(火) 20:35:26.486 ID:Ts55Mn8s0.net
山本五十六のミッドウェーのシーンも迫力あった
南雲ご判断ミスったのか?


76 : 2019/05/21(火) 20:35:42.348 ID:tOWkI5hT0.net
耳を切り取ってネックレスにしてるやつなんだっけ?


78 : 2019/05/21(火) 20:36:27.808 ID:4uLD18tPd.net
超えてはねーけどブラックホークダウンもおもしろかった
そもそもプライベートライアンは戦争映画でもジャンルがすこし違うところがあるわ


80 : 2019/05/21(火) 20:37:33.883 ID:IGnz0V2i0.net
>>78
どういうジャンルなの?


82 : 2019/05/21(火) 20:40:48.345 ID:4uLD18tPd.net
>>80
なんか言葉に表しがたい
ジャンルが違うというか毛色がちがうというか
勿論戦争を題材にはしてるんだけどさ


81 : 2019/05/21(火) 20:38:06.997 ID:AJ+hQzmN0.net
>>78
なんつーか

一種のエンターテイメントだよな
観客に追体験させたる的な


79 : 2019/05/21(火) 20:37:31.979 ID:38dU1Jbr0.net
止まれー止まれー お前は町を迂回して側面から攻撃しろ!えっ?小隊だけで!? この辺りの混乱感がいあ


83 : 2019/05/21(火) 20:42:01.613 ID:Ts55Mn8s0.net
ライアンの最初はトラウマになるよ
片腕とれて、拾ってうろうろしてるのとか


84 : 2019/05/21(火) 20:44:20.408 ID:m7nyappMd.net
ノルマンディー上陸作戦なあ


85 : 2019/05/21(火) 20:47:49.826 ID:4uLD18tPd.net
戦争映画の衝撃的なシーンでいえばプラトーンも結構あったと思う


86 : 2019/05/21(火) 20:47:50.795 ID:hDj7JUE80.net
フォレストガンプ


87 : 2019/05/21(火) 20:49:51.140 ID:AJ+hQzmN0.net
プライベートライアンで唯一気になるのは戦車がトロすぎるのとドイツ兵がただの標的と化してるところ

ブラザーインアームズっていうシミュレータ(2作目)やると戦車が強すぎてすぐ逃げざるを得なくなるから

ジェネレーションウォーでは戦車を見るなり「パンツァーー」と言って逃げ回ってたね


91 : 2019/05/21(火) 20:52:25.907 ID:4uLD18tPd.net
>>87
あの時代の洗車ならあんなもんじゃないの?


103 : 2019/05/21(火) 20:58:39.101 ID:AJ+hQzmN0.net
>>91
鉄甲弾ならまあ


108 : 2019/05/21(火) 21:05:19.584 ID:38dU1Jbr0.net
>>87
市街地だし歩兵と共同で進まないと行けないしあのスピードは正しい


113 : 2019/05/21(火) 21:08:52.754 ID:AJ+hQzmN0.net
>>108
スピードというか敵兵士にたいする反応速度が遅いというか...

随伴歩兵を先行させてないし

目の前をアメがちょろちょろしてんのに戦車動かねーし


88 : 2019/05/21(火) 20:51:26.652 ID:55ZA5T3W0.net
男たちの大和好き


89 : 2019/05/21(火) 20:51:32.174 ID:nkoYh+oG0.net
近代戦が好きだからブラックホークダウンの方が好き


96 : 2019/05/21(火) 20:53:50.367 ID:4uLD18tPd.net
>>89
1人のミスから部隊の状況がどんどん悪化していくとかろがハラハラさせられたな


90 : 2019/05/21(火) 20:51:52.080 ID:o9PhcGRkd.net
メンフィスベルとかは


105 : 2019/05/21(火) 21:02:46.788 ID:D32K0cop0.net
>>90
俺は好きだな


92 : 2019/05/21(火) 20:52:27.166 ID:U4hc5Wd8d.net
硫黄島からの手紙

渡辺謙演じる栗林大将が格好良すぎたし中村獅童の怪演も凄かった

最後に盗られる栗林忠道が所有してたガバメントのレプリカ欲しい


93 : 2019/05/21(火) 20:52:29.621 ID:vEohg1+p0.net
ブラックホークダウン
あの市街戦すこすこ


94 : 2019/05/21(火) 20:53:07.003 ID:j8rVuT3Ga.net
アパムが偽善から敵兵を逃がしておいて最後に敵軍のなかにそいつ見つけて投降してるのに撃ち殺したのにはワロタ
弾も持ってこねぇし仲間見殺しだしほんとアパムって糞だな


97 : 2019/05/21(火) 20:54:16.878 ID:m7nyappMd.net
>>94
でもアパムは見ている観客に1番近い視点として描かれてたと思ってる


107 : 2019/05/21(火) 21:05:02.978 ID:kpCUGYkp0.net
>>94
アパムが「祖国の為に戦う奴」に成長するまでの長大な件があの映画ゾ
ドイツ兵を殺すか否かの前哨基地の件で何で戦う必要が?ってのあったろ
我々の祖先はなぜナチスと戦ったのか?祖国を守る為だ。これが結論


95 : 2019/05/21(火) 20:53:41.119 ID:Gt1+wTtua.net
ワンスアンドフォーエバーだが


98 : 2019/05/21(火) 20:54:32.064 ID:Ts55Mn8s0.net
日本の一番長い日もよかったよ旧作の方
基地外の大西のセリフ
外相!あと二千万、日本男子の半分を特攻させる覚悟でいけば必ず勝てます


100 : 2019/05/21(火) 20:56:46.632 ID:4uLD18tPd.net
戦争映画とは違うかもしれんが13時間も面白い


101 : 2019/05/21(火) 20:58:13.949 ID:aIjXI6p7d.net
永遠の0

実物の空母赤城が観れただけでも神映画です


102 : 2019/05/21(火) 20:58:38.034 ID:lqf9Goym0.net
ジョニーは戦場に行った


104 : 2019/05/21(火) 20:59:16.509 ID:zv5oW6Nwa.net
>>102
あれはほんときつかった…


106 : 2019/05/21(火) 21:04:51.385 ID:Ts55Mn8s0.net
ライアンの味方の空爆おせーよ


109 : 2019/05/21(火) 21:05:48.211 ID:/1wOizb10.net
遠すぎた橋が戦争映画の最高傑作って何回言わせんだこのタコ


110 : 2019/05/21(火) 21:06:31.126 ID:RRRlvVaX0.net
トラ・トラ・トラ!はだめなのかね?
わりと中立の視点で描かれてるし当時としてはかなり頑張ってる作品だと思うんだ


111 : 2019/05/21(火) 21:07:00.393 ID:D32K0cop0.net
こないだハンターキラー見てきたけどクソだったな
だれだよ潜水艦映画に外れ無しとか言ったヤツは


112 : 2019/05/21(火) 21:07:20.853 ID:55ZA5T3W0.net
父親たちの星条旗は?


114 : 2019/05/21(火) 21:09:54.686 ID:pdI/2VAw0.net
13時間


115 : 2019/05/21(火) 21:15:03.426 ID:TNwJ3bdxd.net
名作フォレストガンプはよ?


118 : 2019/05/21(火) 21:24:47.750 ID:IxsjiObxd.net
名前忘れたけど
ベトナム戦争
隊長の奥さんが死亡通知書を配って回る
最後絶体絶命かと思われたがヘリが現れ助かる
爆撃要請するも味方に誤爆
誰かわかるか


119 : 2019/05/21(火) 21:25:17.727 ID:pdI/2VAw0.net
>>118
ワンスアンドフォーエバー


120 : 2019/05/21(火) 21:27:01.502 ID:IxsjiObxd.net
>>119
ああこれだわありがとう


121 : 2019/05/21(火) 21:28:32.546 ID:lqf9Goym0.net
>>120
気にすんな


122 : 2019/05/21(火) 21:44:05.682 ID:zy5wdfzzp.net
プライベートライアンって上陸シーンのインパクト強いけど観終わって出る感想はふざけんなよアパムだったわ
仲間殺られてるとこで何も出来ない→敵からは無視される→なんか唐突に敵兵殺す
の流れだったよな確か
あれ未だに意味わかんないわ…仲間殺して自分を無視した敵兵を殺してるんじゃなくて全然違う奴殺したよな
あのシーンの意味ってなんだ?戦争が人を残酷にするみたいなことか?
蛇足だろ


123 : 2019/05/21(火) 21:47:31.540 ID:AJ+hQzmN0.net
>>122
ナチス氏ねっっていうスピルバーグのメッセージ


124 : 2019/05/21(火) 21:58:17.765 ID:ZVzHcKYm0.net
キリングフィールド

カンボジア内戦の話だから
そんなドンパチやるわけではないが
とにかく面白いし最後は涙なしには見れない


125 : 2019/05/21(火) 22:00:51.539 ID:McR7RBx4M.net
硫黄島もすきよ


126 : 2019/05/21(火) 22:01:50.776 ID:Nsdlqj6ha.net
ワンダーウーマン


127 : 2019/05/21(火) 22:01:58.634 ID:BRfZopXgM.net
日露戦争はすごい
でもクソ長い
でもすごい
防人の歌もやばい


128 : 2019/05/21(火) 22:04:44.143 ID:jnPCSchJ0.net
ここ最近で一番良かったのはハクソ―リッジ


129 : 2019/05/21(火) 22:05:05.894 ID:UglKtLes0.net
レンタルビデオ屋でプライベートライアン借りて帰ったら、当時付き合っていた女にありえんとか言われたな
一緒に見るんならワイルドスピードとかでしょって


130 : 2019/05/21(火) 22:09:05.392 ID:jnPCSchJ0.net
>>129
戦争映画はカップルで観るのは向かないだろ
ワイスピみたいな盛り上がるアクション映画のほうがいい


153 : 2019/05/21(火) 23:49:21.470 ID:UglKtLes0.net
>>130
プライベートライアン一緒に観られる女と付き合いたい


131 : 2019/05/21(火) 22:10:44.175 ID:dRDd+fxWa.net
ライアンいい話じゃんね


132 : 2019/05/21(火) 22:12:01.486 ID:55ZA5T3W0.net
ライフイズビューティフルならあるいは


133 : 2019/05/21(火) 22:13:36.700 ID:jnPCSchJ0.net
史上最大の作戦はあの当時に白黒映画にしては相当な迫力だと思う

プライベートライアン見た後だとさすがに少しショボく感じるけど


134 : 2019/05/21(火) 22:15:24.551 ID:LV+IlA9f0.net
ダンケルクについてはなんだろ
ストーリーないのはいいとして
臨場感を感じるにはシーンぶつ切りだし
CG使ってないの?規模感も微妙で
もしかしたらダンケルクに思い入れのある外人にはいいのかもしれんけど
うーんって感じやったね


138 : 2019/05/21(火) 22:21:47.441 ID:9eX6ysLz0.net
>>134
確かにダンケルクはちょっと現物撮影に拘りすぎて映像のスケールが足りてない感があった
ノーランは現物好きとはいえこれまでの作品でもCG使うべきところはちゃんと思いっきり使ってたので
ダンケルクもそうすればよかったのにって思う


135 : 2019/05/21(火) 22:19:51.614 ID:4uLD18tPd.net
ダンケルクはふつうにつまんなかった


136 : 2019/05/21(火) 22:20:30.533 ID:pdI/2VAw0.net
プライベートソルジャーとかいうタイトルで損してる名作


137 : 2019/05/21(火) 22:21:19.545 ID:dRDd+fxWa.net
ダンケルク評判悪いけどそんなすごいの


141 : 2019/05/21(火) 22:23:41.487 ID:4uLD18tPd.net
>>137
凄いというか内容がつまんなかったくらいしか覚えてないレベル


139 : 2019/05/21(火) 22:22:59.689 ID:nWDlAgo9M.net
プライベートライアンは
序盤の海岸を突破してトーチカに手榴弾とかなげこんで
それで両手上げて出て来たドイツ兵をとりあえず最初の奴は勢いで撃ち殺して
そのあと降伏を受け入れる

あの感じがなんかすごく戦争だなって感じでなぜか記憶に残ってる


140 : 2019/05/21(火) 22:23:31.420 ID:lvEYb4jW0.net
ダンケルクはなんかセットが悪いのかな
迫力や臨場感がなかった
やろうとしてることは悪くないんだけど


142 : 2019/05/21(火) 22:28:05.159 ID:euQ8TqNua.net
ダンケルクはIMAXで観るためだけの映画だろ
中身とかどうでもいい


143 : 2019/05/21(火) 22:28:45.113 ID:jnPCSchJ0.net
ノーランの他の映画(メメント ダークナイト インセプション インターステラー)はどれも結構好きなんだけどな

ダンケルクにはあまり乗れなかったな


144 : 2019/05/21(火) 22:30:53.960 ID:dRDd+fxWa.net
>>143
戦争映画好きにノーランの作風合わんとかそういうのかと淡い期待を持ってたがファン視点でもあかんか


145 : 2019/05/21(火) 22:32:45.716 ID:LV+IlA9f0.net
>>143
俺もほぼ同じ感じ
他の映画好きだったんで
封切り直後に行ってえ?ってなった


146 : 2019/05/21(火) 22:34:00.082 ID:lvEYb4jW0.net
インターステラーには若干近いとこあったけど
ダークナイト好きとしてはコレジャナイ感しかなかった
すごい予算かけた文化祭見てる感じ
歌わないミュージカルっぽくもあった
とにかく臨場感がなくて戦争映画のロケしてるところを見学してる野次馬の心境だった


147 : 2019/05/21(火) 22:35:37.031 ID:IXNBR687d.net
フューリー勧められたから見たけどなにあれ


148 : 2019/05/21(火) 22:36:52.087 ID:D/o+XJkma.net
ダンケルクは場面が飛びすぎてなぁ
桟橋の爆撃と船の転覆しか覚えてない


149 : 2019/05/21(火) 22:47:10.166 ID:QXW06k3H0.net
シンレッドラインの音楽が好きだわ。内容はぜんぜん覚えてないが


151 : 2019/05/21(火) 22:50:30.194 ID:m7nyappMd.net
>>149
ほかの戦争映画は戦争の虚しさや悲惨さを訴えるテーマが多いのけど
こっちは死と隣合わせの極限状態で浮き彫りになってくる生の鮮やかさみたいな映画


150 : 2019/05/21(火) 22:49:09.228 ID:9eX6ysLz0.net
このごろ東欧・ロシアの戦争映画がけっこう勢いあるよね
ブレスト要塞大攻防戦とか1944独ソ・エストニア戦線とかリベリオンワルシャワ大攻防とか好き
MVのようなクドいスローモーション多用したりとか一昔前のハリウッドっぽい感じもあるけど


152 : 2019/05/21(火) 23:00:02.086 ID:wWQj+y7t0.net
スターリングラード エドハリスが渋い


154 : 2019/05/22(水) 00:05:05.680 ID:E4ftpPaO0.net
大脱走!


155 : 2019/05/22(水) 00:59:49.455 ID:I5mjg2B90.net
プライベートライアンはエンタメすぎるんだよなぁ
娯楽としては見やすいし面白いけど戦争を描いてはいないと感じる
結局は正義の連合軍がドイツ倒す話だし


158 : 2019/05/22(水) 01:31:28.630 ID:lAsf0Jf5a.net
>>155
ええ…それ否定するとどんだけの戦争映画が否定されるの…


156 : 2019/05/22(水) 01:13:17.499 ID:MOcnGwIo0.net
戦場の小さな天使たち


157 : 2019/05/22(水) 01:13:32.698 ID:581jbyKF0.net
駄作だろライアンは


159 : 2019/05/22(水) 01:43:57.557 ID:xUyhNUya0.net
まぁゴミだろ
特に後半は全く要らない


 

コメント   コメントを書く