ムードもりあげ楽団 - Rockin' Movie Stars !
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : 19/06/12(水)22:57:20 ID:SdO
かっちょええの教えて



ギター 初心者

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1560347840/
関連記事
ハードオフで家族連れが「ジャンクコーナーのギター」を購入しようとするアレ
ワイ、「ギターコード」を“3つ”覚えて一日目終わり


2 : 19/06/12(水)22:58:18 ID:TZx
セルダー


3 : 19/06/12(水)22:59:05 ID:yov
フォトジェニックとかセルダーとかじゃろか


4 : 19/06/12(水)22:59:48 ID:htH


5 : 19/06/12(水)23:00:21 ID:Wrv
アコかエレキかクラシックか書かんと


7 : 19/06/12(水)23:01:39 ID:SdO
>>5
エレキング


6 : 19/06/12(水)23:00:31 ID:SdO
セルダーって初心者セットみたいなのに付いてるやつ?


8 : 19/06/12(水)23:03:07 ID:SdO
ギターって中古の買うか初心者セットみたいなの買うかってどっちがええのん?


9 : 19/06/12(水)23:06:22 ID:yov
中古は当たり外れ大きい気がするのぉ……じゃから中古は目が肥えて判断出来るようになってからにするんじゃ


10 : 19/06/12(水)23:10:49 ID:SdO
>>9
じゃあメルカリは論外やな


13 : 19/06/12(水)23:14:51 ID:yov
>>10
メル カリ首は写真と文字だけじゃからなぁ、判断は知識もいるんじゃなぁ、余は失敗した!へへへ!
初心者セットでFコードを挫折しなければ楽しくなるはず まぁ頑張れぞよ


15 : 19/06/12(水)23:17:03 ID:SdO
>>13
わかったアル


11 : 19/06/12(水)23:12:09 ID:Wrv
入門用の買うのがええやろな
飽きてやめるやつがほとんど


12 : 19/06/12(水)23:14:06 ID:SdO
>>11
俺も多分飽きる


14 : 19/06/12(水)23:14:59 ID:YBm
身近に教わる人が居ると違う
親とか弾けないの?


16 : 19/06/12(水)23:17:23 ID:SdO
>>14
弾けないなー一人暮らしだし弾ける友達近くにいない


17 : 19/06/12(水)23:18:19 ID:Wrv
そこで新堀ギター


18 : 19/06/12(水)23:19:35 ID:YBm
>>17
親父が通ってたわw
身近に教えてくれる人いないと挫折しやすい


19 : 19/06/12(水)23:20:50 ID:SdO
>>17
なにそれ


20 : 19/06/12(水)23:21:09 ID:Wrv
>>19
知らんのか…


21 : 19/06/12(水)23:21:44 ID:SdO
>>20
知らない調べたけど見たこともない


23 : 19/06/12(水)23:22:13 ID:Wrv
>>21
田舎ならすまんな


24 : 19/06/12(水)23:23:26 ID:SdO
>>23
神戸いたけどそんなのなかったよ


25 : 19/06/12(水)23:24:46 ID:Wrv
>>24
クソ田舎神戸にはそらないわ
東京ならあちこちにある


28 : 19/06/12(水)23:25:36 ID:SdO
>>25
大阪でも見たことない


29 : 19/06/12(水)23:26:15 ID:Wrv
>>28
大阪もたいがい田舎やししゃーない


32 : 19/06/12(水)23:27:50 ID:SdO
>>29
東京でも見たことない


26 : 19/06/12(水)23:25:07 ID:YBm
>>23
全国区じゃないのか


27 : 19/06/12(水)23:25:24 ID:Wrv
>>26
関西では見たことないで


22 : 19/06/12(水)23:21:55 ID:Gvc
ギブソン


24 : 19/06/12(水)23:23:26 ID:SdO
>>22
唯ちゃんのが欲しい


30 : 19/06/12(水)23:27:39 ID:ZMS
ヤマハ大人の音楽教室があるじゃないか、よってYAMAHAのギターにしよう


33 : 19/06/12(水)23:29:13 ID:SdO
>>30
YAMAHAじゃないと教えてくれない?


31 : 19/06/12(水)23:27:47 ID:YBm
とりあえず習いに行くのは手だよ
続かないとギターって邪魔な置物だし
見る度に挫折したーって思う


33 : 19/06/12(水)23:29:13 ID:SdO
>>31
値段見てみるわ


34 : 19/06/12(水)23:35:44 ID:YBm
親父に教わったけど押さえ方練習とか言われて超つまんなくて
好きな曲を適当に弾けると楽しくなるよ


35 : 19/06/12(水)23:36:16 ID:SdO
>>34
それは友達が言ってたカードの練習とかより好きな曲弾いた方がいいて


36 : 19/06/12(水)23:42:42 ID:YBm
>>35
ちゃんと弾こうとして飽きたら終わっちゃうもんね
しっかり押さえるより適当に押さえて楽しまないと


37 : 19/06/12(水)23:43:42 ID:SdO
>>36
そうよねー


38 : 19/06/12(水)23:48:38 ID:YBm
>>37
そうよー
1度挫折して今は時々ひいてるよ


39 : 19/06/12(水)23:51:35 ID:SdO
>>38
独学?


57 : 19/06/13(木)07:42:18 ID:D0x
>>39
週に1回くらい友達に教えて貰ってる
好きな曲ネットで検索して弾いて押さえ方わからないところとか聞いてる
まだ全然弾けないFも押さえられない


40 : 19/06/12(水)23:53:02 ID:EpV
国内メーカーのストラトコピー


42 : 19/06/12(水)23:58:15 ID:SdO
>>40
は?


41 : 19/06/12(水)23:53:45 ID:EpV
ジャンルはなんなのロックなの?


42 : 19/06/12(水)23:58:15 ID:SdO
>>41
せや


43 : 19/06/13(木)00:29:08 ID:69V
最初から高いやつ買ったほうが辞めないからいいよ
そのくらいの覚悟を持ってやったほうが結局人生楽しいし


56 : 19/06/13(木)07:08:22 ID:l5x
>>43
買ったのか


58 : 19/06/13(木)07:50:24 ID:69V
>>56
ギターに関しては>>50の経緯があって結局その時は予算が足りなかったので一旦保留にした
結果としては別の趣味に走ることになったからギターは買わなかった

ただし新しい趣味でも道具は最高のものを選んで買った
その結果は上達もスムーズでありすごく得をしたと感じたよ

最近は金で解決できるものはなるべくそうするべきだという考え方にしている
もちろん技術の習得は地道な積み重ねによるものだけど、環境や道具まであえて地道である必要はない


44 : 19/06/13(木)00:50:25 ID:CKa
ロックってなに弾くの?
目的はなんなの


45 : 19/06/13(木)01:01:35 ID:f88
どう考えてもフェンダー
最近のは10万程度でもいい作りしててびっくりした
好きな色のテレキャス買っとけ


46 : 19/06/13(木)01:10:04 ID:rma
大学の軽音部でベース弾いてるけど、ギターベースの初心者は見た目重視で買うと後悔しないっていつも言ってる。
最悪続かなくて弾かなくなってもただ眺めていられるような奴を見つけられたら幸せだよねっていう。


48 : 19/06/13(木)01:19:59 ID:vA8
>>46
すっごくわかる
続かなくても眺められるようにしてればそのうちまた弾きだしたりするしね


47 : 19/06/13(木)01:11:38 ID:CKa
何かやりたいじゃなくて
漠然と弾きたいだけなら3万くらいのやつで十分だろ


49 : 19/06/13(木)01:21:22 ID:CKa
なるかなあ


50 : 19/06/13(木)02:13:48 ID:69V
前プロの人に同じような質問したら
社会人ならこのくらいの買うべきって言われて教えてもらったっけな

確かギブソンだかの20万円くらいのやつだったかな?


51 : 19/06/13(木)05:41:29 ID:PqW
>>50
ただのギブソン信者じゃねーか


55 : 19/06/13(木)05:58:04 ID:69V
>>51
詳しくは良くわからないけど持ってる中のいくつかをオススメしてくれたよ

でもその人は高いの買ったほうがいいという主張だったね
俺が10万円の予算で考えてたからギターってそんなに高いのかとびっくりした


59 : 19/06/13(木)07:51:10 ID:TYW
どんな趣味においても「かけた金額とひっこみのつかなさは比例する」と思ってる。
高いの買うのを止めはしないけど後戻りがきかなくなると思うよ


 

コメント   コメントを書く