ムードもりあげ楽団 - Rockin' Movie Stars !
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : 2019/10/14(Mon) 00:36:06 ID:Qo6C7wHh0.net
なぜどいつもこいつもロックなのか



ロック 名盤

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1570980966/
関連記事
「2000年代」の洋ロック曲を教えて
洋楽ギターロックって何で今やメタルみたいな“B級ホラー”なジャンルになったの?


3 : 2019/10/14(Mon) 00:36:22 ID:LhQ1iXv50.net
ロック


4 : 2019/10/14(Mon) 00:36:36 ID:jTUmCZbv0.net
ロックとか聞いてて浅すぎる
何にも心に響いてこない


5 : 2019/10/14(Mon) 00:36:38 ID:h9P641kM0.net
ブラスト


6 : 2019/10/14(Mon) 00:37:02 ID:lbowWSBe0.net
梶浦由記みたいな音楽が好きなんだけど
ジャンル聞かれてもなんて言っていいかわからない


8 : 2019/10/14(Mon) 00:37:53 ID:7LL9Goki0.net
hip hop


9 : 2019/10/14(Mon) 00:37:56 ID:xc+lGY/j0.net
オルタナティブとか言えばいいの?


10 : 2019/10/14(Mon) 00:38:11 ID:ywIg5EJba.net
ぬるいフォークソングかきならせ


11 : 2019/10/14(Mon) 00:38:24 ID:js3Umi0d0.net
なんでも聴くっすよ(jpop)


12 : 2019/10/14(Mon) 00:38:44 ID:mDyMvCX7M.net
「サイケデリックロック」


13 : 2019/10/14(Mon) 00:40:16 ID:qm/Iti890.net
年寄りに聞かれた時は「どうせ詳しく言っても分からんだろうな」とか考えてロックって答える


19 : 2019/10/14(月) 00:43:19.460 ID:jvLvlyVA0.net
>>13
てかロックって年寄りしか聞いてないだろ


22 : 2019/10/14(月) 00:45:43.130 ID:qm/Iti890.net
>>19
ミクスチャーだのパンクだのなんだのも大別すればロックだろ
まあ年寄りにロックと答えると大抵ビートルズやストーンズなどの名前を出されるけど


25 : 2019/10/14(月) 00:47:34.392 ID:jvLvlyVA0.net
>>22
ミクスチャーだのパンク?
それって年寄りが大好きなやつじゃん
むしろミクスチャー()とか死語に近いんでは


27 : 2019/10/14(月) 00:51:30.499 ID:qm/Iti890.net
>>25
分かりやすく例えただけだろ
ヤバTだのあいみょんだのSIXLOUNGEだのも全部ロックだよ


29 : 2019/10/14(月) 00:52:52.674 ID:jvLvlyVA0.net
>>27
それ歌謡曲では?
別になんでもいいけどw


30 : 2019/10/14(Mon) 00:58:20 ID:qm/Iti890.net
>>29
「歌謡曲」は音楽ジャンルじゃねえよwww
「洋楽の手法で作られた音楽」「日本で作詞作曲された大衆的歌曲」の総称だし、そもそも割と死語では?
もしかしてポピュラーミュージックって言いたかったのか?
それにしたって単に「広く人々の好みに訴える音楽」って意味しか無いが


34 : 2019/10/14(月) 01:04:25.429 ID:jvLvlyVA0.net
>>30

「日本で作詞作曲された大衆的歌曲」にモロ該当してるじゃんw


37 : 2019/10/14(月) 01:06:28.187 ID:qm/Iti890.net
>>34
歌謡曲ってのは単に曲の性質を表してるだけでジャンルじゃない
歌謡曲の中には当然ロックも含まれてるわけで


40 : 2019/10/14(月) 01:12:19.824 ID:jvLvlyVA0.net
>>37
そういう屁理屈を言い出したらキリが無いのよね
ロックだって


45 : 2019/10/14(月) 01:15:52.676 ID:qm/Iti890.net
>>40
そもそもが歌謡曲じゃなくてJPOPなのでは
そして、説明面倒だからWikipediaのJPOPの頁でも読んできてくれよ
俺の言ってる意味が分かるから


50 : 2019/10/14(月) 01:23:41.877 ID:jvLvlyVA0.net
>>45
大衆音楽のジャンル分けに異様なこだわりを見せる面白君を揶揄する意図があることぐらい見抜けよなw


51 : 2019/10/14(月) 01:25:13.456 ID:qm/Iti890.net
>>50
拘って絡んで来たのはお前だろうに


83 : 2019/10/14(月) 02:12:56.121 ID:jvLvlyVA0.net
>>45
>そもそもが歌謡曲じゃなくてJPOPなのでは

これも何度みてもじわじわくるなw


28 : 2019/10/14(月) 00:52:16.127 ID:yDC6A8eA0.net
>>25
ワンオクやらラッドやらはその範疇のバンドじゃない?
海外でもBMTHとかはティーンにも人気みたいよ


14 : 2019/10/14(Mon) 00:40:21 ID:l741UIus0.net
ファンク


15 : 2019/10/14(Mon) 00:41:27 ID:XWIY2vKQ0.net
特定の歌手やジャンルじゃ無くて曲単体で好きになるから会話しにくい


20 : 2019/10/14(月) 00:43:58.667 ID:qm/Iti890.net
>>15
おまおれ
音楽の仕事してるから結構な頻度で聞かれるんだが、毎回答えに困る
なので「幅広く色々聴くからコレと言うのは無いけど、音楽聴き始めた入りはファンク。あと最強は○○をよく聴いてる」と答えてる


16 : 2019/10/14(Mon) 00:42:16 ID:F/FFhY6/0.net
普通演歌だよね


17 : 2019/10/14(Mon) 00:43:03 ID:h+Vl1AO40.net
小生 「デスメタル(ヴォォォ……)」


18 : 2019/10/14(Mon) 00:43:03 ID:+QIf9Mel0.net
アイドルの曲も作曲理論上ロックだろ


21 : 2019/10/14(月) 00:45:06.096 ID:yDC6A8eA0.net
ロックっていっても幅広すぎてな
テクノとかも下手したらロックの範疇で聴いてる人いる


23 : 2019/10/14(月) 00:46:09.476 ID:OEfsTN7r0.net
派手に鳴らしてる音楽にはなんとなくロックを感じる


24 : 2019/10/14(月) 00:46:21.931 ID:h+Vl1AO40.net
漱石はラノベ理論やめろ


26 : 2019/10/14(月) 00:51:12.681 ID:S2urrLUUM.net
バロック


31 : 2019/10/14(月) 01:03:07.686 ID:iHxi9AOw0.net
日によって変わるからなんて答えていいのかわからん


32 : 2019/10/14(月) 01:03:31.384 ID:jTUmCZbv0.net
>>31
飽き性なんすね


33 : 2019/10/14(月) 01:04:21.405 ID:FVNTqPEmd.net
青春パンクロック


35 : 2019/10/14(月) 01:04:28.573 ID:Yui7SMQF0.net
ジャズにハマったっぽい
ジャズを聴く日が来るとは思わなかった


36 : 2019/10/14(月) 01:04:40.942 ID:3cz3IhKv0.net
じゃあロカビリー


38 : 2019/10/14(月) 01:07:41.016 ID:xc+lGY/j0.net
歌謡曲ってなんだかよくわかんないよね
J-POPでいいのかな


39 : 2019/10/14(月) 01:11:19.103 ID:6VchxTSkM.net
オシャレ番長ワイ 「jazzかな」


43 : 2019/10/14(月) 01:13:50.477 ID:jvLvlyVA0.net
>>39
ジャズてオサレなん?


41 : 2019/10/14(月) 01:13:17.267 ID:cq4soTKN0.net
brokenbeatは好きだけどただのuk jazzは退屈


42 : 2019/10/14(月) 01:13:29.268 ID:jvLvlyVA0.net
途中で送信してしまたw
ロックだって「曲の性質」を表してるだけじゃんw
音楽のジャンルなんていうカテゴリわけはどれもそうだろ


46 : 2019/10/14(Mon) 01:18:55 ID:qm/Iti890.net
>>42
ロックだのなんだのってジャンル分けは、ルーツとなる音楽からの流れによって区別されている
歌謡曲だのJPOPだのってのはそういう分け方ではなく、日本人が作った大衆的、若しくは若者的音楽、という以上のものではない
カテゴリ分けではあるがジャンルでは無い


77 : 2019/10/14(月) 01:58:36.134 ID:jvLvlyVA0.net
>>46
このご高説がツボすぎるw


44 : 2019/10/14(月) 01:15:33.503 ID:Abo66SP90.net
強者俺 「エクストラトーン」


47 : 2019/10/14(Mon) 01:20:00 ID:iqv/cjJF0.net


48 : 2019/10/14(月) 01:21:20.448 ID:uNuSSjmK0.net
プログレッシブロック


49 : 2019/10/14(月) 01:21:59.595 ID:3wumKS890.net
奴らに言わせれば
ジャズもロック、演歌もロック、ファンクもロック、メタルもロック、EDMもロック、
R&Bもロック、EUROBEATもロック、歌謡曲もロック、民謡もロック
オーケストラもロック、アニソンもロック
全てロックなんだ
話の通じる相手じゃねえんだよ


52 : 2019/10/14(月) 01:27:02.901 ID:iqv/cjJF0.net


53 : 2019/10/14(月) 01:27:20.948 ID:jvLvlyVA0.net
てか
「年寄りにロックと答えると大抵ビートルズやストーンズなどの名前を出されるけど」って
70歳とか?ww この人が年寄りなんじゃないだろうか


60 : 2019/10/14(月) 01:34:20.565 ID:3wumKS890.net
>>53
音楽語る奴らはルーツ言っとかないと死ぬ病にかかってんだよ
パンクを語り出すのにラモーンズとかセック入・ピストルズをあげておかないと死ぬし
ハードロック語るにはブラックサバスからだし
メタル語るにはレインボーからじゃないと死ぬんだよ
でもさ
UKにしろアメ公にしろそろそろビートルズもストーンズも古すぎて話になんねえよなw


66 : 2019/10/14(月) 01:42:56.535 ID:qm/Iti890.net
>>53
俺の中での年寄りのイメージは70代前後なんだが
40代50代とかは中年だろ
タクシーの年寄り運ちゃんとか絶対ビートルズの名前出してくるぞ


69 : 2019/10/14(月) 01:47:06.685 ID:jvLvlyVA0.net
>>66
おじいちゃんいくつなん??


70 : 2019/10/14(月) 01:47:56.473 ID:qm/Iti890.net
>>69
平成生まれの29だぞ


74 : 2019/10/14(月) 01:54:59.392 ID:jvLvlyVA0.net
>>70
www
痛々しい…


72 : 2019/10/14(月) 01:54:04.779 ID:3wumKS890.net
>>66
ダウトだな
50代はファミコン出たての世代だからビートルズなんて帰国済みだ
日本のエセロックあげる方が確率たけえな


76 : 2019/10/14(月) 01:56:44.465 ID:qm/Iti890.net
>>72
俺の中で年寄りは70前後だっつってんだろ


54 : 2019/10/14(月) 01:30:44.053 ID:n6/NmEsGd.net
バカ 「ロック最高!!」

「なに聴くの?」

バカ 「ONE OK ROCK!! SEKAI NO OWARI!!」

「お、おう...(J-POPやんけ...)」


61 : 2019/10/14(月) 01:35:17.686 ID:jvLvlyVA0.net
>>54
バカ 「ロック最高!!」

「なに聴くの?」

バカ 「ONE OK ROCK!! SEKAI NO OWARI!!」

「お、おう...(J-POPやんけ...)」

バカ 「ヤバTだのあいみょんだのSIXLOUNGEだのも全部ロックだよ
ロックだのなんだのってジャンル分けは、ルーツとなる音楽からの流れによって区別されている
歌謡曲だのJPOPだのってのはそういう分け方ではなく、日本人が作った大衆的、若しくは若者的音楽、という以上のものではない
カテゴリ分けではあるがジャンルでは無い歌謡曲ってのは単に曲の性質を表してるだけでジャンルじゃない
歌謡曲の中には当然ロックも含まれてるわけで
音楽の仕事してるから結構な頻度で聞かれるんだが、毎回答えに困る
なので 「幅広く色々聴くからコレと言うのは無いけど、音楽聴き始めた入りはファンク。あと最強は○○をよく聴いてる」と答えてる
~~~~~~~~~~~~~ ベラベラベラベラ
別に拘ってないけど」


56 : 2019/10/14(月) 01:31:01.747 ID:eV+6IWWw0.net
暴れまわってるやつ>>1ですらないのか


57 : 2019/10/14(月) 01:31:32.679 ID:iqv/cjJF0.net


59 : 2019/10/14(月) 01:33:24.023 ID:rPKaEWSu0.net
元吹奏楽部俺「クラシックの特に行進曲が好きかな」


62 : 2019/10/14(月) 01:35:34.517 ID:n6/NmEsGd.net
「ロック最高!!」

バカ 「俺もロック好きだよ!!なに聴くの?」

「Led Zeppelin!! The Clash!!」

バカ 「なにそれ?」

「...」


63 : 2019/10/14(月) 01:36:09.976 ID:iqv/cjJF0.net


64 : 2019/10/14(月) 01:39:36.797 ID:3wumKS890.net
いや俺もギターベースドラムボーカルが最低限入りゃロックでいいやとか思っちゃうわ
ロキノンJ–POP論争とかあったけどさ
語り尽くされてもうウンザリ
水樹奈々がロックでいいや


65 : 2019/10/14(月) 01:41:30.850 ID:xc+lGY/j0.net
評論家でもないならジャンルなんてふわっとでいいでしょ
聴いてて楽しいならそれでいいわ


67 : 2019/10/14(月) 01:44:09.484 ID:gmSzNGTs0.net
エレキギターが歪んでなってりゃロックやろ
さらにベースが鳴ってれば確定


68 : 2019/10/14(月) 01:47:06.473 ID:iqv/cjJF0.net


71 : 2019/10/14(月) 01:52:39.145 ID:WQ5AImC+0.net
とりあえずオルタナティブって言っとけば大体大丈夫


73 : 2019/10/14(月) 01:54:46.454 ID:iqv/cjJF0.net


75 : 2019/10/14(月) 01:56:21.871 ID:xc+lGY/j0.net
ビートルズって当時のブームもそれなりにあったけど
カーペンターズだのがカバーしたお陰で日本だと第二次ブームがあるんだよね
親も50代~60代だけどこの層


78 : 2019/10/14(月) 01:59:13.119 ID:q+B0QY/70.net
音楽をジャンルで分けて考えるのはもうやめたよ
それに伴って音楽の話もできなくなってしまったよ
でもこれでいいんだ
これこそがロックなんだからな


79 : 2019/10/14(月) 02:00:10.706 ID:xXOI3aw20.net
ケルトミュージック


81 : 2019/10/14(Mon) 02:02:10 ID:qm/Iti890.net
>>79
チーフタンズとか好き
派生してジョンソンズモーターカーとかケルティックウーマンとかも好き


80 : 2019/10/14(Mon) 02:02:02 ID:Mq3WpphL0.net
初老僕 「グラインドコア」


82 : 2019/10/14(月) 02:05:35.063 ID:uus1cgUHa.net
ドローンアンビエントとか言っとけばいいのか?
それはそれで誰とも話合わないんだが


 

コメント   コメントを書く