ムードもりあげ楽団 - Rockin' Movie Stars !
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : 19/11/23(土)01:30:37 ID:lSs
ネタにされとるけど神映画だよね



ヒトラー最期の12日

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1574440237/
関連記事
映画『ヒトラー最期の12日間』って面白い?
ワイ、「ヒトラー映画3作」視聴開始


2 : 19/11/23(土)01:31:07 ID:rrr
フルメタルジャケットもネタにされるが名作や


3 : 19/11/23(土)01:31:27 ID:lSs
>>2
名作じゃなければネタにもならんからな


4 : 19/11/23(土)01:31:40 ID:7WS
ヒトラー役てあっちの俳優さんのゴールみたいのあるみたいね


9 : 19/11/23(土)01:32:29 ID:lSs
>>4
はえー演技派の称号なんやね


11 : 19/11/23(土)01:33:28 ID:7WS
>>9
絶対に注目されるからプレッシャーすごいやろな


14 : 19/11/23(土)01:33:34 ID:zux
>>4
ナチスセンターオブジアース 「こマ?」


17 : 19/11/23(土)01:34:52 ID:lSs
>>14
ナチスとかいうガチからネタまでいける最高の悪役


19 : 19/11/23(土)01:36:00 ID:7WS
>>14
これの俳優さん似せ過ぎて変なのがいっぱい寄ってきたらしい


5 : 19/11/23(土)01:32:01 ID:B7w
ニコニコさん 「散々皆んなネタにしてるしあそこだけプレミア限定や!w」


10 : 19/11/23(土)01:32:50 ID:lSs
>>5
糞無能


6 : 19/11/23(土)01:32:02 ID:TbH
帰ってきたヒトラーでもネタにされてたから向こうでも有名なんやね


7 : 19/11/23(土)01:32:05 ID:zux
本編最初の4分部分しかまともに知られてない模様


8 : 19/11/23(土)01:32:06 ID:QfD
おもちゃにされがちなナチスをリアルに描いた映画やっけ


12 : 19/11/23(土)01:33:30 ID:BDO
おぱーいぷるん!


13 : 19/11/23(土)01:33:34 ID:UlT
続編の24日間もいいよな


15 : 19/11/23(土)01:33:53 ID:lSs
ゲッベルスの子供を殺すシーンほんまキツイ


16 : 19/11/23(土)01:34:51 ID:TbH
>>15
有名な史実やからしゃーない


18 : 19/11/23(土)01:35:39 ID:lSs
>>16
長女だけ分かって抵抗するのキュッてなる


20 : 19/11/23(土)01:37:20 ID:tQb
おもろいんか?


22 : 19/11/23(土)01:38:10 ID:lSs
>>20
おもろいぞ


21 : 19/11/23(土)01:37:41 ID:tuq
最後のインタビューでズッコケたことだけ覚えてる


22 : 19/11/23(土)01:38:10 ID:lSs
>>21
言うほどずっこけるか?


23 : 19/11/23(土)01:42:40 ID:tuq
>>22
ズッコケというか作品内で従順な使用人?だった奴が最後で脈絡なく今となっては間違ってたみたいな世間に向けての予防線貼り出すから白けた記憶


24 : 19/11/23(土)01:45:04 ID:lSs
>>23
終盤なんとなく疑問視しとるシーンはあったぞ、まぁ予防線張らんとボコられるからしゃーない


25 : 19/11/23(土)01:46:07 ID:tuq
>>24
世間からボコられるの怖いならそもそもあのテーマ扱うのが間違いやで


26 : 19/11/23(土)01:48:29 ID:7WS
あっちの人らヒトラーをタブーにしとらんとアカン言いながら
ロマンはぜったい感じてるよなあ


27 : 19/11/23(土)01:49:30 ID:lSs
>>26
あそこまでダークな悪役が似合う組織はないよな


32 : 19/11/23(土)01:52:26 ID:7WS
>>27
ナチスを絶対悪にしながらヒトラーはほんまに悪人やったんか?論が消えることがないしなあ
ドイツ落ち着いたらイギリスフランスでネオナチ流行るし


28 : 19/11/23(土)01:50:56 ID:4Oh
はいウルフェンシュタイン


29 : 19/11/23(土)01:51:39 ID:lSs
>>28
どっちかというとアイアンスカイ枠やろ


30 : 19/11/23(土)01:51:58 ID:xR7
ついこないだナチ関連のオークションが開かれて非難殺到だったらしいな


31 : 19/11/23(土)01:52:24 ID:aLy
実際はあんな怒鳴り散らすこともなければ将校たちの飲酒パーティーもなかったらしいが
どうなんやろな


33 : 19/11/23(土)01:53:13 ID:xR7
ヨーロッパは難民問題で荒れてるからなあ
人種差別主義がはやる土壌はありそう


34 : 19/11/23(土)01:53:30 ID:qwF
ヒトラーがいたからって誰にとっても正義だったとか思いあがるんじゃねーぞ連合国
それはそれとして帰ってきたヒトラーすき





35 : 19/11/23(土)01:54:16 ID:lSs
>>34
あれも好き、パロディシーンは劇場で吹き出したわ


40 : 19/11/23(土)01:56:56 ID:qwF
>>35
ワイは犬をやっちゃったシーンが一番笑ったかな
でもあの映画もなんだかんだヒトラーが悪くてみんなは被害者だ!って感じになってそこはちょっと嫌だった


41 : 19/11/23(土)01:58:07 ID:lSs
>>40
言うほどなってたか?「ヒトラーは悪い奴やけど選んだのはワイらやで」が近い希ガス


49 : 19/11/23(土)02:04:03 ID:qwF
>>41
ヒトラーには昔の教訓があったとしても人を誑かせる位の力があったからそりゃ先祖たちが騙されても仕方がないねってワイは取ったんや


51 : 19/11/23(土)02:05:07 ID:4Oh
>>49
はぇーサンガツ
見直してくるわ


42 : 19/11/23(土)01:58:17 ID:4Oh
>>40
あれうろ覚えなんやが最後ヒトラー2人ぽくなったのどゆことや?


45 : 19/11/23(土)01:59:56 ID:lSs
>>42
あのシーンは劇中の映画撮影シーンやで


47 : 19/11/23(土)02:01:19 ID:4Oh
>>45
なんかヒトラーと仲良かった奴止めに行ってて屋上で自分がヒトラーになってなかった?


48 : 19/11/23(土)02:03:25 ID:lSs
>>47
映画だとザヴァツキは精神病棟送りやで


36 : 19/11/23(土)01:54:23 ID:7WS
>>34
アメリカなんかヒトラー持ち上げまくってナチの支援してたのにな


37 : 19/11/23(土)01:55:46 ID:lSs
>>36
チャーチル「ヒトラーはやばいぞ」
イギリス議会「まーたガリポリ失敗老害が騒いどるわw」


43 : 19/11/23(土)01:58:20 ID:7WS
>>37
ローマ教皇「ヒトラーは信仰の守護者」


38 : 19/11/23(土)01:55:57 ID:v1t
のっかろうと思ったら案外内容覚えてなかった
野戦病院はやだねー


39 : 19/11/23(土)01:56:48 ID:lSs
>>38
ノコギリギコギコ


44 : 19/11/23(土)01:59:11 ID:Bej
チラッと映るだけのゲーリングくん
何も言わないボルマンくん


46 : 19/11/23(土)02:00:49 ID:Yos
帰ってきたヒトラーはドイツのタブーに触れてて良いと思った(こなみ)


50 : 19/11/23(土)02:04:35 ID:Bej
クビツェクくんのアレとか映像化されてないんか?


52 : 19/11/23(土)02:05:42 ID:lSs
>>50
ヒトラー役の子役いじめられそう


53 : 19/11/23(土)02:06:04 ID:9cN
ちょと長いわ


56 : 19/11/23(土)02:08:09 ID:lSs
>>53
長めよな


54 : 19/11/23(土)02:06:53 ID:Ceg
子供に毒薬飲ませるシーン嫌い


56 : 19/11/23(土)02:08:09 ID:lSs
>>54
あのシーン嫌いだけど好き
一人一人飲ませてくの映すの性格悪いわ


57 : 19/11/23(土)02:08:17 ID:CKT
ソ連 「よろしくニキーwwwwwww」


58 : 19/11/23(土)02:10:52 ID:mKJ
高速道路作った!
大衆車作った!
とか、正の側面を挙げるのもタブー。


 

コメント   コメントを書く

うるさい名無し   2019/11/27 (Wed) 18:22 | EDIT | REPLY |   
映画館で観たけど、監督の演出力が今ひとつといった印象だ。もっと盛り上げる力が足りない。

この映画よりも、あの時代を描いた映画ではルキノ・ヴィスコンティ監督の「 地獄に堕ちた勇者ども 」が

はるかに上。