ムードもりあげ楽団 - Rockin' Movie Stars !
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 22:57:18.053 ID:46ktQi740.net
5万じゃ無理かな?



ローランド Roland 電子ドラム TD 1KV

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1478959038/
関連記事
ドラムでXの『紅』を叩くにゃんごすたー、「YOSHIKI」が公認 「打倒ふなっしーだね」
ドラムが「ボーカル」やるバンドwwwww



3 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 22:58:32.024 ID:qhFAxbyy0.net
五万あればいい電子ドラム買える


4 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 22:58:48.839 ID:Y4YSe1YPd.net
俺は全部込みで22万で買った


7 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:00:54.763 ID:46ktQi740.net
>>4
相場なのか?
比較的高級品?


8 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:01:33.511 ID:Y4YSe1YPd.net
>>7
中ぐらい
でも椅子とかアンプとか込みだからな


13 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:06:39.386 ID:46ktQi740.net
>>8
なるほど


6 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:00:43.769 ID:c/3b3Xn20.net
まず環境整えろ


12 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:06:23.623 ID:46ktQi740.net
>>6
スペースはある


15 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:08:21.539 ID:d7JrX9r10.net
>>12
振動がいちばんの問題


22 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:10:05.156 ID:46ktQi740.net
>>15
電子ドラムでも振動するのか?


28 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:14:00.547 ID:Naxvvi3e0.net
>>22
普通のドラムにパット載せてやるよりはるかに静かだけどクソうるせーよ
二階でやられたら下の奴は発狂する


16 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:08:28.978 ID:c/3b3Xn20.net
>>12
実家ならいいけどそうじゃないなら耐震対策しとけよ


9 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:02:26.008 ID:rULS9zs70.net
ペダルはちゃんとしたやつにしとけよ
ペコペコ踏むだけのやつはあかん


14 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:06:59.099 ID:46ktQi740.net
>>9
バスドラムのペダル?
初心者だから違いが分からないのだが


18 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:08:48.989 ID:d7JrX9r10.net
>>14
だからこそ
店員に聞きな
あと打面はメッシュのやつがいい


30 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:15:23.143 ID:46ktQi740.net
>>18
ネットで買うより店で見た方がいいかな
でも店は高そうだな


21 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:09:44.175 ID:rULS9zs70.net
>>14
俺も詳しくないんだけど
ちゃんとしたドラムみたいにバスドラ叩くようにチェーンで繋がってるやつがいいと思う
バスドラ自体がなくてペダルのボタン?で音鳴るやつは実際のドラムと違いすぎるから変な癖着きそう


31 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:15:40.967 ID:46ktQi740.net
>>21
つまりグワグワ動く奴か


25 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:12:48.835 ID:E5IhFbbC0.net
>>14 ペコペコ踏むだけのやつは静かなのが利点
   リアルにバコバコするやつはタッチの練習になるけど
   それなりにうるさい


32 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:16:52.204 ID:46ktQi740.net
>>25
バコバコする奴は、本物のバスドラのペダルの前に感圧板が置いてある感じになるのかね


10 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:03:01.314 ID:E5IhFbbC0.net
3流メーカー買わないでローランド買いなよ


17 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:08:36.210 ID:Naxvvi3e0.net
ドラムやめちゃって使ってない電子ドラムとドラムセットとツインぺと金物類売りたいわ


19 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:09:11.069 ID:d7JrX9r10.net
>>17
電子ドラムのペダル余ってる?


20 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:09:12.713 ID:nIKPCq000.net
サウンドハウスでしらべろや


31 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:15:40.967 ID:46ktQi740.net
>>20
おk


23 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:11:33.158 ID:c/3b3Xn20.net
つーかスタジオで個人練入った方がいい


24 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:11:50.659 ID:Naxvvi3e0.net
でも電子ドラムってアタック感違いすぎて練習にならなくね?
あとほとんど中心部しか使わないとはいえ全く使わないわけじゃないから違和感ありまくりだしリムショットの感覚も全然違う


27 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:13:40.815 ID:d7JrX9r10.net
>>24
電子ドラマーです


29 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:15:11.282 ID:8U5JunYV0.net
>>24
メッシュのは多少マシだけどゴムのはダメダメやね
あくまで自宅練習用と宅録用だな


34 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:17:59.721 ID:Naxvvi3e0.net
あと地味に問題になるのがやってるうちに配置がずれてくる
ガッチリしたゴムのマットとかあれば違うのかな


35 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:19:07.482 ID:8U5JunYV0.net
>>34
ちゃんとそれ用のマットあるから用意したほうがイイ
生ドラ、エレドラ関係なくストッパーやらマットは必要だよ


36 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:24:04.013 ID:46ktQi740.net
とりあえず5万で買えないことはないみたいだな
相場は10万くらいなのかね_?


38 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:25:57.555 ID:8U5JunYV0.net
>>36
楽器全般に言えるけど
10万以下はお試し体験版
本気になったらそれ以上のを買いなおすもんよ


37 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:24:59.790 ID:aJo20FgF0.net
5万ならtd-1kvあたりかな


40 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:27:00.152 ID:46ktQi740.net
>>37
ググったけど普通に電子ドラムしてるじゃん
これにしようかな
他に何かあるか?


42 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:28:32.162 ID:aJo20FgF0.net
>>40
とりあえずこれでいいと思うぞ
Rolandだし音も値段の割にまあまあいい


45 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:29:18.821 ID:d7JrX9r10.net
>>40
何を求めてるかによるけど、安いのは安いなりのクオリティだよ
具体的には叩いた感じとかセッティングの自由度とか音源


62 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:33:02.355 ID:46ktQi740.net
>>45
高ければ高いほど本物に近いのかね


39 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:26:39.566 ID:rQLoeMNgp.net
中古で50万とかのレベルじゃないの?
家にあったやつ震災でオジャンになっとったわ…


43 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:28:44.795 ID:46ktQi740.net
>>39
高杉だろ
フラッグシップじゃないのか


53 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:31:03.192 ID:rQLoeMNgp.net
>>43
マジかよ
このくらいが普通だと思ってたわ…


60 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:32:50.307 ID:Qylj330Qa.net
>>53
高いのは全部でそんくらいするかもしれないけどセットで売ってるようなのは30万越してるの見たことない
買い足したりするならいくかもな


41 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:28:10.431 ID:d7JrX9r10.net
いやー最初からいいの買っといたほうがいいと思うよ俺は


44 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:29:07.413 ID:zMVeTzk20.net
ペダルはdw5000ってやつ買っとけばいいよ


46 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:29:37.147 ID:c/3b3Xn20.net
電子ドラムに良いも悪いもあるのか?


47 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:29:55.247 ID:d7JrX9r10.net
>>46
あるよ


51 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:30:39.774 ID:c/3b3Xn20.net
>>47
どこが?


57 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:32:21.149 ID:d7JrX9r10.net
>>51
上にも書いたけど、打面を叩いた感じとか、セッティングの自由度とか、音源


64 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:33:52.950 ID:c/3b3Xn20.net
>>57
電子ドラムにそこまで拘るの
スタジオ行って生触った方がはやそう


68 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:34:38.672 ID:d7JrX9r10.net
>>64
そこはもう用途によるとしか


65 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:34:00.711 ID:8U5JunYV0.net
>>51
やっすいのはどこまで行ってもエレドラ
それなり以上は叩いた感覚が生に近くなる
あとは最初からついてる音源の質


67 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:34:34.292 ID:c/3b3Xn20.net
>>65
生ドラム叩きに行った方が手っ取り早くない?


77 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:36:46.608 ID:8U5JunYV0.net
>>67
そりゃ手っ取り早いし生の方が同じ時間叩くなら上達も上だと思うよ
個人的には生も叩く上での自宅練習用、宅録用だと思ってる
エレドラだと太鼓の物理調整とかわかんないだろうし


79 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:38:01.597 ID:c/3b3Xn20.net
>>77
練習用つっても打感違うし変な癖ついちゃいそう


48 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:30:04.586 ID:8U5JunYV0.net
音に関しちゃ後々音源買い足すのも普通にできるからそこまで気にしなくても大丈夫


49 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:30:08.380 ID:46ktQi740.net
ローランドってのは電子ドラムの大手メーカーなのか


58 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:32:42.674 ID:d7JrX9r10.net
>>49
楽器の最大手だ
日本のメーカー


50 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:30:19.700 ID:aJo20FgF0.net
俺は来年貯金してtd-50kvとkd-a22買うんだ


70 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:35:30.246 ID:46ktQi740.net
>>50
クッソたけえなおい


55 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:32:01.399 ID:EoVIdtwia.net
リサイクルショップで20,000のあった


56 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:32:07.304 ID:aJo20FgF0.net
とりあえず予算50000ならtd1kvでいいやろ
マジになってきて物足りんかったら金貯めていいの買えよ


59 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:32:49.589 ID:B8PXErF30.net
中古だけはやめとけ。
見た目だけじゃ消耗度が分からないからな


98 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:44:05.563 ID:46ktQi740.net
>>59
電子ドラムってどこが消耗するんだ?


61 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:32:50.424 ID:46ktQi740.net
音源ってなんだ
ドラムの音はドラムの音じゃないのか?


66 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:34:01.920 ID:d7JrX9r10.net
>>61
電子機器だから、音は機械が鳴らしてる


69 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:35:12.891 ID:8U5JunYV0.net
>>61
ドラム部分=アンプ通してないエレキ
音源=アンプ

ざっくりこんな感じ


63 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:33:30.387 ID:d7JrX9r10.net
TD1KBなんておもちゃみたいなもん進めちゃダメだと思うよ俺は


71 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:35:34.761 ID:d7JrX9r10.net
ちなみに俺は電子ドラマーって自分では呼んでるんだけど、
普通のドラムじゃできないパフォーマンスをしてる
ライブでもあえて電子ドラム使ってる


76 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:36:39.165 ID:KsIjcuHd0.net
>>71
ピアニストとキーボーディストの違いみたいなもんよな


80 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:38:10.215 ID:d7JrX9r10.net
>>76
んむ
滅多にいないがな


82 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:38:40.694 ID:46ktQi740.net
>>71
音色変えたりとか?


86 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:39:46.583 ID:d7JrX9r10.net
>>82
そうそうそう


75 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:36:21.540 ID:xP5k1mw40.net
やっすいので良ければアレシス
完全にオモチャレベルで絶対オススメしない
ローランドの15万位の使ってるけど雲泥の差


88 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:41:57.533 ID:46ktQi740.net
>>75
NITRO KITってやつTD1KVより安いな
でもローランドの方が良いかね


92 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:42:19.543 ID:d7JrX9r10.net
>>88
できるだけいいやつ買ったほうがいいのは間違いない


107 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:46:16.369 ID:xP5k1mw40.net
>>88
アレシスはなぁ・・・悪いとは言わないけど、どうしてもローランドに劣る。
叩き比べてみたらビックリするほど違うよ!


112 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:48:23.558 ID:46ktQi740.net
>>107
うむ
じゃあ買うならやっぱりTD1KVってやつかな
調べたらTD1Kってやつが少し安いけどスネアドラムがリムショットに対応してないのかね?


126 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:56:10.285 ID:xP5k1mw40.net
>>112
ぶっちゃけTD1KVはオススメしない。
スネアやタムの稼働範囲が狭くて自分好みにはセッティング出来なかっただけだけど。
ちなみに今は持ち運びが簡単なTD-4KP-Sって奴使ってる。


78 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:37:10.025 ID:l0bzR+Ft0.net
電子ドラムて良く分からん
音源は極めて生に近い音なん?
それとも生、80年代のシモンズ、リンドラムみたいに選択出切る感じなん?


83 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:38:54.758 ID:d7JrX9r10.net
>>78
何十、何百とプリセット音源がある上に、自分でチューニングもできる


87 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:40:30.917 ID:l0bzR+Ft0.net
>>83
マジか
思った以上に使い勝手良さそうだな


89 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:41:59.855 ID:d7JrX9r10.net
>>87
やろうと思えば音階つけてメロディ奏でることだってできるんだぜ


99 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:44:13.354 ID:l0bzR+Ft0.net
>>89
ほう
音源によっては本当にシンセとかと変わらないんだな


85 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:39:28.277 ID:8U5JunYV0.net
>>78
音源による
けど生に近いかと言われれば生とは違うよ
俺はPC通してAddictive Drumsって音源で音作って使ってるけど
そのへんは人それぞれ


91 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:42:09.572 ID:l0bzR+Ft0.net
>>85
なる
インターフェイスと音源は別々に選べるのか


95 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:43:19.965 ID:8U5JunYV0.net
>>91
セットで買えば最初から音源もついてくるけど
結局キーボードと一緒だからね


96 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:43:22.394 ID:eXr/xKfM0.net
ローランドって基本糞なんだけどドラムはいいの?それとも耳が悪いの?
今度でるエアロフォンもうんこ通り越して下痢なんだけど


102 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:44:41.039 ID:d7JrX9r10.net
>>96
ローランドっていいと思ってたけど
そのエアロなんとかってなんどい?


115 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:49:45.265 ID:eXr/xKfM0.net
>>102
エアロフォンっていう新しいウインドシンセ
既存のEWIに比べて音域も半分以下で音源も悪いのに同等の値段


97 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:43:38.996 ID:KsIjcuHd0.net
もしマイホームを建てるなら

三階 寝室 トイレ
二階 リビング トイレ キッチン ダイニング
一階 でかい風呂場と脱衣所 洗濯ゾーン 車庫
基礎
地下スタジオ 全面鉄筋コン 完全防音

これがいいなぁ


104 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:45:03.350 ID:d7JrX9r10.net
>>97
地下スタジオいいよねー憧れる


109 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:46:56.057 ID:8U5JunYV0.net
>>97
中学の時の担任が地下にスタジオ作ってピアノとドラムぶち込んだけど
やっぱ夜は8時くらいまでが限界みたい
そしてめっちゃ金掛かかったって言ってたw


114 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:49:37.017 ID:d7JrX9r10.net
>>109
もうすぐ新居立てるよていだから検討したいんだけど、
やっぱたかいよねー、、、


120 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:52:51.747 ID:8U5JunYV0.net
>>114
高いし予想より1回り狭くなっちゃうからね防音と吸音で
あとピアノとかデカいものだと後から入れられないから
地下を作る→ピアノ入れる→家を作るになるそうだよ


122 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:54:26.870 ID:d7JrX9r10.net
>>120
そうか先に入れるのか
それは盲点だったな、、、
いっそエレベーターでもつけるか


100 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:44:15.748 ID:eXr/xKfM0.net
ピアノのサンプリングも適当だしローランドに信用がない


108 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:46:28.449 ID:edI71q0t0.net
パイプオルガンじゃなくて電子オルガンじゃね?


116 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:50:53.677 ID:46ktQi740.net
>>108
パイプオルガンも変わるらしい
鍵盤の上や横に空気の流れ方(音色)を変えるストップってのが沢山ついてるんだ
でモノによっては鍵盤の下にボタンがついててストップの構成を瞬時に変更できる


113 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:49:07.415 ID:d7JrX9r10.net


123 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:54:46.480 ID:46ktQi740.net
>>113
14万か
これくらいでやっと使えるレベルかね


134 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:04:45.279 ID:or1tTPsW0.net
>>123
だと思うよ
これにアンプやらヘッドフォンやら椅子やらマットやらつけたら22万に膨れ上がった


117 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:51:04.334 ID:8U5JunYV0.net
出来ればバスドラは生用ペダル装着できる奴の方がいいと思うよ
ペダル使いまわせるし踏み心地は普通に重要


118 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:51:10.357 ID:eXr/xKfM0.net
パイプオルガンもストップ使えば音色切り替えれるっちゃ切り替えれる


119 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:51:58.348 ID:2DxAqt4ZM.net
のちのち増設したくなるだろうから増設できる数が多い音源ちゃんと調べて買った方がいいぞ


121 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:53:46.053 ID:d7JrX9r10.net
td1kvは全然セッティングに自由度ないからな


125 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:55:39.578 ID:46ktQi740.net
>>121
セッティングってなんだ
増やすってこと?


127 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:58:32.545 ID:xP5k1mw40.net
>>125
スネアやタムやシンバルの位置調整のことだよ。
打面の傾き調整とかも大事なんだ。


130 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:01:01.165 ID:1d+KJZop0.net
>>126
>>127
なるほど
スタジオに据え置きされてるのしか使ったことないからセッティングやったことないな
どれくらい違うのかね


133 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:04:14.132 ID:PKVGKiGj0.net
>>130
叩きやすさが変わるよ。
個人差はあると思うけど。


135 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:04:53.826 ID:or1tTPsW0.net
>>125
位置


138 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:09:25.352 ID:1d+KJZop0.net
>>133
>>135
なるほどな
でもまあ平均体形だし大丈夫だよな


144 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:13:57.188 ID:PKVGKiGj0.net
>>138
体型は関係ないぞ~
島村楽器とか大きな楽器店ならTD-15KとTD-KVが両方あったりするから試奏してみて


146 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:17:17.697 ID:1d+KJZop0.net
>>144
初心者なのだがどうやって試奏しよう…


147 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:18:22.713 ID:cM54n/wC0.net
>>146
普通に楽器屋さんで初心者なんですけどーって言えばよろし


150 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:22:14.796 ID:1d+KJZop0.net
>>145
>>147-148
サンクス
とりあえずTD1KV叩きに行ってみるわ
高くなければその場で買おうかな


151 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:27:33.284 ID:PKVGKiGj0.net
>>150
それがいいんじゃないかな。
ちなみに、楽器店には試奏用で使ってた片落ち機種がたまーに売りに出てたりするよ。


153 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:32:01.549 ID:1d+KJZop0.net
>>151
ちなみ中古ってどうなん
上でダメって言われてたけど何か都合悪いところとかあるん?


156 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:40:20.849 ID:PKVGKiGj0.net
>>153
中古は叩き倒されてる分劣化してるって事。
パッドもすり減ってるし、叩く衝撃で固定部にも大分負担がかかってるから故障率も高い。
店頭にあるやつは、叩き倒されてる事はないだろうから個人の中古よりはマシかも。
でもやっぱり新品がいいよ~


157 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:43:54.454 ID:1d+KJZop0.net
>>156
なるほね
サンクス


152 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:31:04.373 ID:or1tTPsW0.net
>>150
色々叩きくらべて見るのがいいぞ
島村楽器の店員さんってみんな親切だから色々相談して見るといい


148 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:18:58.972 ID:or1tTPsW0.net
>>146
初心者です、購入を検討してますとか


149 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:21:10.926 ID:PKVGKiGj0.net
>>146
購入を検討していて、ちょっと試奏してみたいのですが・・・みたいな感じかな?


124 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:55:30.909 ID:eXr/xKfM0.net
ピアノなんかサイレントユニットつけりゃいいのに


129 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/12(土) 23:59:36.460 ID:2DxAqt4ZM.net
TD-20なんかどう?
増設できるパット4だし


132 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:02:26.295 ID:cM54n/wC0.net
TD-1KVの公式見てきたけど
入門用としてはいいんでない?

ツーバス踏みたいとか生と近いものを叩きたいとかになったら買いなおす必要はあるけど


136 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:06:51.589 ID:1d+KJZop0.net
これって感圧部とアンプ(?)は別々なのか?
音源を変えたかったりバスドラムを増やしたかったらこのアンプみたいなのを変えるだけでいいのかね


137 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:08:15.077 ID:cM54n/wC0.net
>>136
物理的に増やしたければパット買い足す必要があるね
音源も同じ
PCでDTMやってるならPCにぶち込んで音源もPC内で使うって方法もあるよ


140 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:09:46.425 ID:1d+KJZop0.net
ヤマハのDTX400Kってのも安いがどうなんだ


142 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:12:17.685 ID:cM54n/wC0.net
>>140
スネアがゴムパットなのはいただけない


141 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:11:00.986 ID:Dk/IVN5ja.net
電子ドラムのサンプラーっぽい音大好きだわ
普通のドラムの中にちょっと混ざるとすごいいいと思う


145 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 00:16:46.433 ID:or1tTPsW0.net
あーそうだな、島村楽器とかで試し打ちするといい
叩いた感じとかもわかるだろう


158 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/13(日) 01:32:25.635 ID:IklfQ/Eea.net
Vドラムっての買った時は7万くらいだったかな
スネアだけはメッシュ素材で全然うるさくないけど、他は全部硬めのラバー製だから並のマンションレベルじゃ叩けなくて結局捨てたわ


 

コメント   コメントを書く