実写化映画やドラマの“成功例”が多い理由
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1578735164/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
コスプレプレイヤー伊織もえさんの水着マフラー姿に反響
【ゴマキ】後藤真希(36)さん、ランジェリーや水着、お風呂カットも披露wwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
中学のバス旅行で→俺「下痢だ…ヤバイ…」→俺「帰りたい」先生「ダメ!」ある日→クラスのDQN女『バス旅行でもらしたくせに偉そうにするな!w』周り「 」結果…
「最高のバスケ漫画」ランキング
“原作に泥を塗ったアニメ”と言えば
スポンサード リンク
ピンサロでブスしか当たったことないやつwwwww
【結婚】クライマックスのキスの後に○○が起こってしまったんだがwwwwwwww
【画像】最近のJKの顔wwww
【画像】MEGUMIさん(40)格の違いを見せつけるwwwww
スポンサード リンク
関連記事
『フランス版シティハンター』の実写映画観てきたけど最高だった
「ジャンプの実写映画」で一番成功したのって何?
『フランス版シティハンター』の実写映画観てきたけど最高だった
「ジャンプの実写映画」で一番成功したのって何?
2 : 2020/01/11(土) 18:33:33.567 ID:Ad18KiHVM.net
ジョジョやテラフォーマーズの実写化は成功しましたか?
4 : 2020/01/11(土) 18:35:04.462 ID:yD28P/Qzp.net
>>2
最後の警官や暗殺教室、深夜食堂・るろうに剣心・ウシジマくん・ピンポンは失敗しましたか?
最後の警官や暗殺教室、深夜食堂・るろうに剣心・ウシジマくん・ピンポンは失敗しましたか?
8 : 2020/01/11(土) 18:36:27.795 ID:Ad18KiHVM.net
>>4
おーるろ剣は大成功だな
おーるろ剣は大成功だな
10 : 2020/01/11(土) 18:37:15.677 ID:yD28P/Qzp.net
>>8
何故かこういう議論って大成功か失敗の両極端でしか語られない印象ある
何故かこういう議論って大成功か失敗の両極端でしか語られない印象ある
14 : 2020/01/11(土) 18:39:28.695 ID:Ad18KiHVM.net
>>10
地味な成功って目立たないからなあ…
地味な成功って目立たないからなあ…
7 : 2020/01/11(土) 18:35:44.440 ID:yD28P/Qzp.net
>>2
ちなみにテラフォーマーズは良い作品とは言いきれないと思うがジョジョは普通に映画として悪くなかったろ
ちなみにテラフォーマーズは良い作品とは言いきれないと思うがジョジョは普通に映画として悪くなかったろ
5 : 2020/01/11(土) 18:35:12.709 ID:4AcW9vOk0.net
オリジナルより客がつきやすい、
あとは制作、脚本や演者によるもの
当たりはギャグっぽいのが多いね
あとは制作、脚本や演者によるもの
当たりはギャグっぽいのが多いね
6 : 2020/01/11(土) 18:35:42.043 ID:Ad18KiHVM.net
成功例だと
のだめ
テルマエ・ロマエ
海街ダイアリーとか3月のライオン、あとはちはやふるは成功例に入るか
のだめ
テルマエ・ロマエ
海街ダイアリーとか3月のライオン、あとはちはやふるは成功例に入るか
9 : 2020/01/11(土) 18:36:44.349 ID:yD28P/Qzp.net
>>6
レジェンドだと海猿や釣りバカ、ライアーゲームあたりも入りそう
レジェンドだと海猿や釣りバカ、ライアーゲームあたりも入りそう
11 : 2020/01/11(土) 18:37:41.154 ID:D1t1BdwX0.net
成功のラインなんて売上でしか語れんだろ
そういう意味では成功した実写化とかごく一部過ぎる
そういう意味では成功した実写化とかごく一部過ぎる
13 : 2020/01/11(土) 18:39:13.848 ID:yD28P/Qzp.net
>>11
売上で語るならほとんど成功だろ、テラフォーマーズでも7億8000万いってるぞ
売上で語るならほとんど成功だろ、テラフォーマーズでも7億8000万いってるぞ
14 : 2020/01/11(土) 18:39:28.695 ID:Ad18KiHVM.net
>>11
まあやっぱり興行収入が一番わかりやすい目安だもんね
まあやっぱり興行収入が一番わかりやすい目安だもんね
19 : 2020/01/11(土) 18:44:15.353 ID:TV3eI+q/p.net
>>11
この手のって得てしてゲームで言うとミリオン行かないと爆死とかすげー極端な思考持ってるからダメだね(´・ω・`)
この手のって得てしてゲームで言うとミリオン行かないと爆死とかすげー極端な思考持ってるからダメだね(´・ω・`)
12 : 2020/01/11(土) 18:38:09.305 ID:pw1U4/JJ0.net
要するにヒューマンドラマは成功しやすい(ただし三池以外)
SFやファンタジーが無理なだけなんだけど、オタはそういうのしか見ないから駄作しか見てない
SFやファンタジーが無理なだけなんだけど、オタはそういうのしか見ないから駄作しか見てない
15 : 2020/01/11(土) 18:39:40.690 ID:yD28P/Qzp.net
>>12
確かにそれはある
後原作と比べすぎて見る前からデバフかけてる
確かにそれはある
後原作と比べすぎて見る前からデバフかけてる
16 : 2020/01/11(土) 18:40:03.891 ID:Ad18KiHVM.net
三池監督は仕事選んでくださいよ…
17 : 2020/01/11(土) 18:42:28.467 ID:yD28P/Qzp.net
三池監督の実写化は神さまの言うとおり・クローズ・藁の楯・悪の教典・土竜の唄好き
18 : 2020/01/11(土) 18:43:05.574 ID:eoou3v5v0.net
るろ剣は原作ファン以外にとっては成功
原作ファンは嫌ってる
原作ファンは嫌ってる
20 : 2020/01/11(土) 18:44:52.656 ID:Ad18KiHVM.net
確か売り上げだけなら進撃の巨人も悪くなかったような…
21 : 2020/01/11(土) 18:46:03.228 ID:vjhTEguf0.net
逆に言えば酷い映画になっても興行収入があれば成功なわけだから
そら実写化はやめんわな
そら実写化はやめんわな
22 : 2020/01/11(土) 18:46:24.078 ID:yD28P/Qzp.net
俺も明らかに地雷な実写や見た上での不評がめっちゃ多かったら基本見ないよ
ただそうじゃないなら基本見る
ただそうじゃないなら基本見る
23 : 2020/01/11(土) 18:49:55.879 ID:eoou3v5v0.net
神ゲーの続編として出たクソゲーとそのクソゲーの続編として出た神ゲーでは前者のほうが圧倒的に売れる
24 : 2020/01/11(土) 18:50:04.310 ID:umkqYSinr.net
興業収入のからくり
25 : 2020/01/11(土) 18:53:29.826 ID:Ad18KiHVM.net
どうして宇宙戦艦ヤマトとかハクション大魔王とかを実写化しようと思ったんだろう
26 : 2020/01/11(土) 18:57:16.301 ID:yD28P/Qzp.net
最近だとキングダムや翔んで埼玉も良かったな
27 : 2020/01/11(土) 19:04:41.497 ID:eBzNCTFB0.net
そりゃ実写化ばかりやれば当たりもあるだろ
その倍以上はハズレだが
その倍以上はハズレだが
29 : 2020/01/11(土) 19:06:22.519 ID:0DWlNpIl0.net
>>27
むしろ失敗のが少なくね?
むしろ失敗のが少なくね?
31 : 2020/01/11(土) 19:11:31.963 ID:Ad18KiHVM.net
>>29
成功と失敗の線引きをどこにするか
広告宣伝費含む制作費回収以上の興行収入で成功とするなら割と成功例増えるとは思う
成功と失敗の線引きをどこにするか
広告宣伝費含む制作費回収以上の興行収入で成功とするなら割と成功例増えるとは思う
32 : 2020/01/11(土) 19:12:48.892 ID:yD28P/Qzp.net
>>31
良作って意味でも多いとは思うけどどうなんたろ
良作って意味でも多いとは思うけどどうなんたろ
36 : 2020/01/11(土) 19:15:34.760 ID:Ad18KiHVM.net
>>32
そこなんだよなあ
でも興行収入とかを重視せず内容でってなると、今度は人それぞれの感想になってきてしまうし
そこなんだよなあ
でも興行収入とかを重視せず内容でってなると、今度は人それぞれの感想になってきてしまうし
28 : 2020/01/11(土) 19:04:52.320 ID:Ad18KiHVM.net
翔んで埼玉は面白かった
キングダムよかったんだ
キングダムよかったんだ
30 : 2020/01/11(土) 19:08:31.708 ID:yD28P/Qzp.net
ミナミの帝王また見たいなぁ
33 : 2020/01/11(土) 19:14:05.169 ID:lkApD4FSp.net
製作費等どうやってわかるの?
37 : 2020/01/11(土) 19:15:46.549 ID:yD28P/Qzp.net
>>33
wikiとかに乗ってる時がある
wikiとかに乗ってる時がある
45 : 2020/01/11(土) 19:22:57.231 ID:Ad18KiHVM.net
>>33
製作者側が公表することもあるし、断片的な情報集めて業界関係者が数字導き出したり
もちろんまったく情報出さないことも普通にある
製作者側が公表することもあるし、断片的な情報集めて業界関係者が数字導き出したり
もちろんまったく情報出さないことも普通にある
34 : 2020/01/11(土) 19:14:17.971 ID:s5ulvWj/0.net
あらすじ面白いんだから失敗する方がどうかしてる
35 : 2020/01/11(土) 19:14:46.317 ID:czpIjE160.net
5ちゃんじゃ実写化と言えばクソ化の代名詞だけど最近じゃ平均点上がってきてるよな
アイアムアヒーローの実写版ほんと傑作
アイアムアヒーローの実写版ほんと傑作
42 : 2020/01/11(土) 19:19:11.648 ID:eBzNCTFB0.net
>>35
2015年の作品を例に挙げてる時点で
2015年の作品を例に挙げてる時点で
43 : 2020/01/11(土) 19:20:09.412 ID:yD28P/Qzp.net
>>42
ファブル
ファブル
44 : 2020/01/11(土) 19:22:21.634 ID:czpIjE160.net
>>42
意味が分からん、何か矛盾してるか?
丁度進撃の巨人やテラフォの大ポカから脱却した辺りの印象深い作品挙げて何が悪いのか
帝一の國や無限の住人やファブルとかが欲しかったの?
意味が分からん、何か矛盾してるか?
丁度進撃の巨人やテラフォの大ポカから脱却した辺りの印象深い作品挙げて何が悪いのか
帝一の國や無限の住人やファブルとかが欲しかったの?
38 : 2020/01/11(土) 19:16:03.456 ID:xVY7INIQa.net
ハガレン!
39 : 2020/01/11(土) 19:16:24.436 ID:zvQkk2Asa.net
逃げ恥とか女漫画実写化は好調だよな
40 : 2020/01/11(土) 19:17:05.535 ID:rFjS/d9Q0.net
そりゃある程度ファンの動員が見込めるからな
41 : 2020/01/11(土) 19:18:23.890 ID:bUwdKM+h0.net
半々だろ
46 : 2020/01/11(土) 19:27:12.227 ID:nOCHv1nFp.net
実写化の成功作と失敗作の数をざっとでいいから挙げてみたらいいんじゃね?
それも見せずに実写化アレルギーの人をいじめるのは趣味が悪い
それも見せずに実写化アレルギーの人をいじめるのは趣味が悪い
47 : 2020/01/11(土) 19:29:04.842 ID:yD28P/Qzp.net
>>46
むしろ好きな作品をクソ扱いされまくった結果がこのスレだぞ
特に「見てないけど批判」が多すぎてメンタルボロボロ
それに大前提で「見た上で」好きな作品と嫌いな作品は人それぞれだと思う。原作フィルターある人はあるし強弱もある
むしろ好きな作品をクソ扱いされまくった結果がこのスレだぞ
特に「見てないけど批判」が多すぎてメンタルボロボロ
それに大前提で「見た上で」好きな作品と嫌いな作品は人それぞれだと思う。原作フィルターある人はあるし強弱もある
50 : 2020/01/11(土) 19:30:50.432 ID:czpIjE160.net
>>47
これ
いい加減うんざり
これ
いい加減うんざり
52 : 2020/01/11(土) 19:33:36.994 ID:nOCHv1nFp.net
>>47
だから数字を見せたら黙らせられるのに付け入る隙をあえて用意しとくのが趣味が悪いって言っている
だから数字を見せたら黙らせられるのに付け入る隙をあえて用意しとくのが趣味が悪いって言っている
56 : 2020/01/11(土) 19:35:59.822 ID:yD28P/Qzp.net
>>52
数字って言われても手間がかかりすぎるしそれなら「クソ作品だと思う映画」を上げてもらってそれ以上に良作があるかどうか確認して上げた方が楽だと思う
数字って言われても手間がかかりすぎるしそれなら「クソ作品だと思う映画」を上げてもらってそれ以上に良作があるかどうか確認して上げた方が楽だと思う
61 : 2020/01/11(土) 19:40:06.813 ID:nOCHv1nFp.net
>>56
一回、手間を掛けて画像なりコピペなり作っときゃずっと使えるしみんなで共有できる
実写化映画に対する意識を変えたいのか、ただ八つ当たりしたいのかにもよるけどね
一回、手間を掛けて画像なりコピペなり作っときゃずっと使えるしみんなで共有できる
実写化映画に対する意識を変えたいのか、ただ八つ当たりしたいのかにもよるけどね
63 : 2020/01/11(土) 19:42:34.335 ID:yD28P/Qzp.net
>>61
正直両方、前者のが大きいとは思うけどどうせ「でも〇〇はクソだし」で終わりそうな気がする
正直両方、前者のが大きいとは思うけどどうせ「でも〇〇はクソだし」で終わりそうな気がする
68 : 2020/01/11(土) 19:44:39.656 ID:nOCHv1nFp.net
>>63
両方って言ってるけどやらない理由を並び立ててるの見るに圧倒的、後者だよね
両方って言ってるけどやらない理由を並び立ててるの見るに圧倒的、後者だよね
69 : 2020/01/11(土) 19:46:43.634 ID:yD28P/Qzp.net
>>68
俺の感情を考えるのはいいけどそっちはどうなの?
俺の感情を考えるのはいいけどそっちはどうなの?
71 : 2020/01/11(土) 19:49:08.277 ID:czpIjE160.net
>>68
片方だけに清廉さを求めてる時点でお前も大概サディスティックに見えるけどな
反証を出すのは反論する方なのが議論のルールだし、このスレで言われてる様に「その年で一番売れてない時点で興行収入的には失敗www」って扱われる場合すらある様じゃ出す気にもなれんわ
そんなんより自分がどれだけ映画に興味持ってて普遍的な価値観で評価下せるのかをアピールして語ったほうがよっぽど早いわ
片方だけに清廉さを求めてる時点でお前も大概サディスティックに見えるけどな
反証を出すのは反論する方なのが議論のルールだし、このスレで言われてる様に「その年で一番売れてない時点で興行収入的には失敗www」って扱われる場合すらある様じゃ出す気にもなれんわ
そんなんより自分がどれだけ映画に興味持ってて普遍的な価値観で評価下せるのかをアピールして語ったほうがよっぽど早いわ
75 : 2020/01/11(土) 19:54:52.909 ID:nOCHv1nFp.net
>>71
無知相手に清廉さを求めても仕方あるまい
造詣が深いほうが先導してやるしかない
対立を深めるより理解を深めてもらったほうが会話が楽しくなるぞ
無知相手に清廉さを求めても仕方あるまい
造詣が深いほうが先導してやるしかない
対立を深めるより理解を深めてもらったほうが会話が楽しくなるぞ
77 : 2020/01/11(土) 20:00:02.617 ID:czpIjE160.net
>>75
大前提として多くの人はそんなに人間出来てないし
出来てたとしても自分に敵意ある様な奴を時間とストレスかけて矯正してやれる奴は居ないだろ
神様か何かを求めてるのかそれ?
好意的で興味ある奴にはそれこそ一つ一つ順序良く「これはこうだよ」って教えられるけど、不快な奴には「これはこれでこうだからお前は間違っててつまりお前はクソ、以上」って叩きのめすのが手間暇なくて憂さ晴らしにもなって一番だわ
大前提として多くの人はそんなに人間出来てないし
出来てたとしても自分に敵意ある様な奴を時間とストレスかけて矯正してやれる奴は居ないだろ
神様か何かを求めてるのかそれ?
好意的で興味ある奴にはそれこそ一つ一つ順序良く「これはこうだよ」って教えられるけど、不快な奴には「これはこれでこうだからお前は間違っててつまりお前はクソ、以上」って叩きのめすのが手間暇なくて憂さ晴らしにもなって一番だわ
78 : 2020/01/11(土) 20:02:26.367 ID:nOCHv1nFp.net
>>77
憂さ晴らしって言ってる時点であんたも結局、八つ当たりしたいだけじゃないか
無知相手のマウント取りがそんなに楽しいかね
俺には理解できんな
憂さ晴らしって言ってる時点であんたも結局、八つ当たりしたいだけじゃないか
無知相手のマウント取りがそんなに楽しいかね
俺には理解できんな
80 : 2020/01/11(土) 20:10:46.235 ID:czpIjE160.net
>>78
結局と言っても俺別にこのスレでだって隠してるつもりないぞ
それとあんたには俺にとって重要な事実の認識が欠けてるわ
条件反射的に実写映画叩く奴ってのはクッッッソムカつく奴らって事
俺が好きな邦画を俺が好きな洋画や俺が好きなアニメ映画を出汁にして叩いてるくせにそもそも映画に興味ないっていうクッッッソムカつく奴らなんだわ
俺はマウント取るのが目的なんじゃねえよ、マウント取った上でそいつをボコボコにしてやりたいんだよ
マウントそのものが重大なルール違反みたいに言われても困るわ
結局と言っても俺別にこのスレでだって隠してるつもりないぞ
それとあんたには俺にとって重要な事実の認識が欠けてるわ
条件反射的に実写映画叩く奴ってのはクッッッソムカつく奴らって事
俺が好きな邦画を俺が好きな洋画や俺が好きなアニメ映画を出汁にして叩いてるくせにそもそも映画に興味ないっていうクッッッソムカつく奴らなんだわ
俺はマウント取るのが目的なんじゃねえよ、マウント取った上でそいつをボコボコにしてやりたいんだよ
マウントそのものが重大なルール違反みたいに言われても困るわ
48 : 2020/01/11(土) 19:29:11.765 ID:czpIjE160.net
実写アレルギーって言っちゃえばそもそも映画に興味ない奴がイメージで叩いてるだけの事じゃん
ただボコボコにして何が悪いのか
ただボコボコにして何が悪いのか
49 : 2020/01/11(土) 19:30:12.958 ID:czpIjE160.net
「地雷って分かってるのに踏みに行く奴がいるわけねえじゃんwww」
51 : 2020/01/11(土) 19:31:46.280 ID:wQrwbrSUp.net
そもそも実写化失敗!!とか言ってる奴の映画知らなさそう感ってすごいよね
54 : 2020/01/11(土) 19:35:36.030 ID:czpIjE160.net
>>51
- 一番好きな映画にBTTFかショーシャンクの空にを挙げそう
- ブラックラグーン見て「B級映画まんまな台詞回しがたまらん」とか言ってそう
- サメ映画をパッケージだけで楽しんでそう
- その傍ら邦画叩いてそう
- 「ハリウッドはアイドル的人気でも演技力もしっかりしてる」とか言ってそう、アベンジャーズほクリス・ヘムズワース見ながら
53 : 2020/01/11(土) 19:33:50.859 ID:Eg7rmzPd0.net
なおドラゴンボールのハリウッド実写化
57 : 2020/01/11(土) 19:36:39.799 ID:yD28P/Qzp.net
>>53
くらいかね
くらいかね
55 : 2020/01/11(土) 19:35:36.175 ID:kxXjiNMp0.net
ファブルはアクション確かに良かったけどなんかちょっと残念感があった
アルキメデスはどうせだめだろうと思ってたのに意外や意外かなりよかった
がっこうぐらし!も変なネガキャンされてかわいそうな佳作
海外だけどアリータ(銃夢)もよかったな
アルキメデスはどうせだめだろうと思ってたのに意外や意外かなりよかった
がっこうぐらし!も変なネガキャンされてかわいそうな佳作
海外だけどアリータ(銃夢)もよかったな
58 : 2020/01/11(土) 19:37:54.320 ID:czpIjE160.net
スポーンやらアン・リー版ハルクやらは許されたんですか!?
64 : 2020/01/11(土) 19:42:35.488 ID:Ad18KiHVM.net
>>58
スポーンか
懐かしいな
スポーンか
懐かしいな
59 : 2020/01/11(土) 19:38:06.945 ID:yD28P/Qzp.net
なにも俺は実写化は全部成功って言ってる訳でもないし失敗だって挙げられた作品はほぼ同感の作品が多い
だけど良作を知らないからって実写化を否定されるのはちがう
だけど良作を知らないからって実写化を否定されるのはちがう
60 : 2020/01/11(土) 19:39:14.627 ID:czpIjE160.net
身も蓋もない事言えばヲタにとっちゃ邦画業界なんて敵なんだよ
62 : 2020/01/11(土) 19:41:12.910 ID:X9hZSyPzd.net
ブリーチもバトルアクションものにしてはよくやった方だと思うんだが
65 : 2020/01/11(土) 19:43:03.146 ID:yD28P/Qzp.net
>>62
原作はどうこうとか別にその視点いらないから映画として見て欲しい作品だった
原作はどうこうとか別にその視点いらないから映画として見て欲しい作品だった
66 : 2020/01/11(土) 19:43:17.270 ID:kxXjiNMp0.net
亜人やいぬやしきも別に悪くなかったと思う
67 : 2020/01/11(土) 19:43:55.101 ID:IP6iuFI60.net
変態仮面HKすき
70 : 2020/01/11(土) 19:47:00.666 ID:B+4pXOsyp.net
10億行けば大台で場合によってはそれ未満でも特に問題ないのが映画の興業なのに
なんか10億でもまだ爆死とか言ってくるのがいるから興業出しても平行線でしょうもなくなると思う(´・ω・`)
なんか10億でもまだ爆死とか言ってくるのがいるから興業出しても平行線でしょうもなくなると思う(´・ω・`)
72 : 2020/01/11(土) 19:49:54.449 ID:jNngcW1td.net
三池はどんな無茶振りにも最低限応えてくれるから業界で重宝されてるってだけで無能ではないよな
73 : 2020/01/11(土) 19:52:38.613 ID:yD28P/Qzp.net
実写化を語る際には原作ファンと映画ファンの視点の違いで良作かクソか語らないといけないから難しいな
74 : 2020/01/11(土) 19:53:54.023 ID:kxXjiNMp0.net
三池の実写化だと評価が分かれるとは思うけど、ヤッターマンが一番好き
無限の住人やジョジョも好きだけど
無限の住人やジョジョも好きだけど
76 : 2020/01/11(土) 19:58:46.975 ID:yD28P/Qzp.net
取り敢えず「見ないで批判」は1番さいあく