ムードもりあげ楽団 - Rockin' Movie Stars !
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : 2020/06/05(金) 14:16:16 ID:wynRoaxe0.net
すごすぎね?



作詞作曲

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1591334176/
関連記事
日本のバンドのボーカル「アコギと歌で作曲したわ後のアレンジは任せる」他のメンバー「分かった」
日本と海外じゃ“作曲の定義”が全く違うの知っているかい


2 : 2020/06/05(金) 14:17:10 ID:yihM4AMJ0.net
現実には引けないであろうインチキギターやインチキベースを大活躍させてるよ


3 : 2020/06/05(金) 14:17:17 ID:5XNT0mXT0.net
スタジオミュージシャンスレ


4 : 2020/06/05(金) 14:17:31 ID:M6Kda2A40.net
パターンは分かってるだろ


5 : 2020/06/05(金) 14:17:37 ID:9YFw+SSxr.net
コードとメロディー作って後はバンド全員で煮詰めていくみたいな感じ


8 : 2020/06/05(金) 14:18:45 ID:wynRoaxe0.net
>>5
それでも作曲のところは1人しか名前書いてないじゃん
みんな納得してるのか?


11 : 2020/06/05(金) 14:19:21 ID:L6nobgaOM.net
>>8
作曲と編曲の違いわかる?


17 : 2020/06/05(金) 14:21:21 ID:wynRoaxe0.net
>>11
バンドって編曲のことなんも書いてないじゃん
みんなでやってるから暗黙の了解みたいな感じか?


18 : 2020/06/05(金) 14:21:56 ID:yihM4AMJ0.net
>>17
ちゃんと書いてあるよ


13 : 2020/06/05(金) 14:19:25 ID:mk3Z14KE0.net
>>8
作曲と編曲があるのは分かる?


14 : 2020/06/05(金) 14:19:37 ID:yihM4AMJ0.net
>>8
メロディーを作った人が作曲で
他は編曲だよ


34 : 2020/06/05(金) 14:34:31 ID:bSgec6YGd.net
>>14
歌メロとは違うフレーズのイントロや間奏を
「作曲」しても編曲扱いなのが納得いかん


6 : 2020/06/05(金) 14:17:48 ID:kpRnrOxYM.net
ロブスカロンすき


7 : 2020/06/05(金) 14:17:59 ID:r31jljFC0.net
弾けないけどセオリーは把握してる


9 : 2020/06/05(金) 14:18:56 ID:Y4sgR/wR0.net
なんで全部バンド楽器なんだよ


10 : 2020/06/05(金) 14:19:12 ID:NUiOfe09H.net
全部弾ける人も結構いるけど少数派なのかな


12 : 2020/06/05(金) 14:19:24 ID:NqhX07yW0.net
ギターも弾けるベーシストが多いイメージ


15 : 2020/06/05(金) 14:20:12 ID:RAZcLCRJd.net
やっちまったなあ…wニチャア


16 : 2020/06/05(金) 14:20:36 ID:Im8KlBZC0.net
音符は分かってるだろ
音作りは作曲じゃなくプレイヤー側


20 : 2020/06/05(金) 14:23:29.512 ID:5ipoqHsm0.net
編曲者のほうがすごいと思う


22 : 2020/06/05(金) 14:24:41.793 ID:B2nXE6hc0.net
編曲やってる知り合いはバンド系の楽器は一通りこなせてついでに金管とか民族楽器もかじってる


23 : 2020/06/05(金) 14:24:47.634 ID:BN3QlVNV0.net
バンドでキッチリ全部譜面に起こしてる作曲担当は珍しいんじゃねーかな?


24 : 2020/06/05(金) 14:25:14 ID:wynRoaxe0.net
でもシンガーソングライターはどうなんだ?
初期の頃から編曲してくれるような有能はいなくね?


25 : 2020/06/05(金) 14:25:54 ID:yihM4AMJ0.net
>>24
大抵ギターの弾き方りか打ち込みで思いついたメロディを適当に作ってるでしょ


26 : 2020/06/05(金) 14:26:42 ID:wynRoaxe0.net
>>25
弾き語りを音楽事務所に送って良ければ編曲してくれる人を付けてくれるのか


30 : 2020/06/05(金) 14:29:05 ID:yihM4AMJ0.net
>>26
アルバム出すなら編曲の人をつけられる場合もあるし

打ち込みで自分で編曲してる人はそんなに生で引けるか考えてないと思うよ
米津もソロ活動で生演奏に切り替えたら腕3本ないと引けないとか言われたはず


27 : 2020/06/05(金) 14:26:50 ID:BN3QlVNV0.net
>>24
1人ならギター一本でも格好は付くし、1人でやるからこそ必要なことは全部覚えるって人も結構いる


28 : 2020/06/05(金) 14:27:57 ID:Q3yOYf3fr.net
編曲家だろそれ
作曲は楽器なんも引けなくてもできるレベル


29 : 2020/06/05(金) 14:28:01 ID:wynRoaxe0.net
なるほどな
お前ら詳しすぎだろ


31 : 2020/06/05(金) 14:30:30 ID:41ZKHAhT0.net
Vaundyとか同い年なのにあんなに曲かけて憧れる


32 : 2020/06/05(金) 14:31:52 ID:BN3QlVNV0.net
バンドで作曲を1人に依存すると後々ギャラで揉める原因になるから鼻歌レベルでもいいからメロディ出させて作曲を全員で持ち回りにしてギャラの均等化するって話もあるしな。金爆みたいに全員納得済みで1人に任せるって所もあるけど


35 : 2020/06/05(金) 14:37:12.062 ID:wynRoaxe0.net
>>32
鬼龍院は作曲家であり編曲家かすげえな


33 : 2020/06/05(金) 14:34:21 ID:B2nXE6hc0.net
依存されるようなタイプが抜けたり解散して編曲家になったりするよね


36 : 2020/06/05(金) 14:38:43.951 ID:E3aLvqsFd.net
今はメロディ作っただけで作曲なんて言わんだろ
アレンジのアイデアが先でメロディが後なんてことも普通にある


37 : 2020/06/05(金) 14:39:03 ID:BJ08tyeV0.net
一人でバンドの全曲作ってる人もいるよ


38 : 2020/06/05(金) 14:39:49 ID:NUiOfe09H.net
編曲できて作曲できない奴はいないからな


39 : 2020/06/05(金) 14:47:20 ID:41ZKHAhT0.net
キリショーは周りの奴らなんにもしてないからな


40 : 2020/06/05(金) 14:48:21.861 ID:41ZKHAhT0.net
例えばSOUL'd OUTのShinnosukeがアイマスの編曲してたけど作曲は別の人なのに完璧にSOUL'd OUTみたいな曲だった


41 : 2020/06/05(金) 14:49:55.265 ID:raTtYcH40.net
作曲はアートな部分
編曲は技術な部分
マスタリングで雰囲気がらっと変わるけど
ミックスって言う音色のバランスが良いほどマスタリングも良くなる


42 : 2020/06/05(金) 14:52:00 ID:B/GbWNX4M.net
作曲って俺がアカペラでボイスメモとっても作曲でしょ


43 : 2020/06/05(金) 14:52:58 ID:yIcof20N0.net
ドラムは、想像で組んでる。
あとは、自分が弾けないフレーズ入れないようにはしてるかな


44 : 2020/06/05(金) 14:55:13 ID:raTtYcH40.net
音源化する時に
音量のMAXを越えないようにいろんな音を敷き詰める作業は
お弁当箱にキレイに色んな食材並べる感じだって本に書いてあった


45 : 2020/06/05(金) 14:57:07 ID:vjxFcei/a.net
スキマスイッチはボーカルが曲作った時にピアノのやつにアレンジ頼んだら、そのまま勝手にデュオとして組むことにされた
って言ってたな


46 : 2020/06/05(金) 15:27:39 ID:Y++M/WkUa.net
編曲って割とパターンだから別にそんなに難しくない


47 : 2020/06/05(金) 15:32:14.677 ID:ew1Bt2GT0.net
譜面書けないけど作曲してるギタリストなんか普通におるじゃん
鼻歌でつくって適当にコード鳴らしてけばいい


 

コメント   コメントを書く