【ロックの殿堂】 2017年は『イエス』 『ELO』 『ジャーニー』 『パール・ジャム』 『ジョーン・バエズ』 『2パック』が決定!
1 : 湛然 ★@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 04:43:20.10 ID:CAP_USER9.net

2017年に<ロックの殿堂(The Rock And Roll Hall Of Fame)>入りするアーティストが決定。
今回は
イエス(Yes)、
エレクトリック・ライト・オーケストラ(Electric Light Orchestra / ELO)、
ジャーニー(Journey)、
パール・ジャム(Pearl Jam)、
ジョーン・バエズ(Joan Baez)、
2パック(Tupac)ことトゥパック・シャクール
の6組。
またナイル・ロジャース(Nile Rodgers)が、ノミネートされていたシックでの殿堂入りは逃したものの、特別賞にあたる「アワード・フォー・ミュージカル・エクセレンス」を受賞することが発表されています。
式典は2017年4月7日にニューヨークのバークレイズ・センターにて行われます
[source] https://www.rockhall.com/class-2017-inductions
・The Rock and Roll Hall of Fame 2017 inductees
http://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/large/2016b/66053.jpg
http://amass.jp/82505/

元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1482263000/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
底辺社畜の日曜日朝食wwww(画像あり)
【超絶悲報】ビットコイン(BTC)さん、無慈悲な大暴落・・・チャートがヤバすぎる・・・(画像あり)
新入社員、まさかの定時退社で会社騒然
【画像】老人グループ、「お譲り下さい」の置き紙で電車の座席を占拠してしまうwwwww
スポンサード リンク
スポンサード リンク
関連記事
『古臭いロック』が好きなんだがおすすめバンド教えてくれ
『大物洋楽ロックバンド』ってバンド名かっこいいの多すぎだろwww
『古臭いロック』が好きなんだがおすすめバンド教えてくれ
『大物洋楽ロックバンド』ってバンド名かっこいいの多すぎだろwww
2 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 04:45:10.11 ID:SaVEL/vn0.net
どのメンバーのYESなのかと
3 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 04:46:51.66 ID:34HsExE+0.net
にぱっくさんはロックなんですか?(´・ω・`)
17 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 05:08:13.34 ID:92a2yE4X0.net
>>3
スーパーで半額
スーパーで半額
4 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 04:50:40.72 ID:Zwk1++mK0.net
Yesはまだロック殿堂入りしてなかったのかと・・
ジョーン・バエズとかまだ生きてたのか・・・
ジョーン・バエズとかまだ生きてたのか・・・
5 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 04:52:18.36 ID:FW+YYuRd0.net
洋楽好きのわいでもPearl Jamだけは分からん。
アメリカの琴線は根っこの部分でやっぱり分からんもんやな。
アメリカの琴線は根っこの部分でやっぱり分からんもんやな。
29 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 06:02:22.27 ID:mtvLQNm10.net
>>5
パールジャムは1stか、バックスペイサー聴いてみ
どっちも名盤
パールジャムは1stか、バックスペイサー聴いてみ
どっちも名盤
7 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 04:53:25.91 ID:VfUq+T/30.net
日本はパールジャムを過小評価し過ぎ
そしてニルヴァーナとやたらと対比させたがるやつも嫌い
サウンド全然ちげーよ
そしてニルヴァーナとやたらと対比させたがるやつも嫌い
サウンド全然ちげーよ
9 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 04:59:09.03 ID:C7tsbU/V0.net
もっと早く入れてあげなよ、、
11 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 05:00:51.32 ID:tg1bpC+X0.net
2Pacか
割と何でもありなのね
割と何でもありなのね
13 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 05:03:01.83 ID:/p2/fmbe0.net
ビートルズのMBE勲章もディランのノーベル賞もそうだが
権威で裏づけしてもらえるのがそんなに嬉しいのかね
まあしょせんは金儲けだからな
権威で裏づけしてもらえるのがそんなに嬉しいのかね
まあしょせんは金儲けだからな
15 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 05:04:21.18 ID:34HsExE+0.net
私の好きなstyxやtotoはきっと太陽が燃え尽きても殿堂入りすることはないのでしょうね
14 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 05:03:12.96 ID:V2/7KtiM0.net
ジョーン・バエズのどこがロックなんだ?
16 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 05:06:04.97 ID:AHg30U+60.net
ジョーン・バエズがロックかよ、割と何でも有の状態だな。
大物は殿堂入りしちゃってるから小物・失礼、中堅どころが多いじゃねえ。
そろそろ弾が切れてんだから10年位活動中止したらどうだね。
大物は殿堂入りしちゃってるから小物・失礼、中堅どころが多いじゃねえ。
そろそろ弾が切れてんだから10年位活動中止したらどうだね。
18 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 05:13:34.16 ID:Zwk1++mK0.net
>>14
>>16
ジョーン・バエズそのものはロック要素ゼロだけど
ディランの恋人だった時代にローリングサンダーレビューっていうツアーがあって
それはミック・ロンソンとかもツアーメンバーで
ロックと言えばロック
ま、ディランのノーベル賞に呼応したもんだろうな
>>16
ジョーン・バエズそのものはロック要素ゼロだけど
ディランの恋人だった時代にローリングサンダーレビューっていうツアーがあって
それはミック・ロンソンとかもツアーメンバーで
ロックと言えばロック
ま、ディランのノーベル賞に呼応したもんだろうな
19 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 05:19:13.20 ID:gxw+8UUJ0.net
>>14
>>16
ロックの殿堂ってR&Bや普通のシンガーソングライターも
沢山いるし、向こうの感覚だと多分ロックの時代(Rock Era)
ってことなんだと思う
>>16
ロックの殿堂ってR&Bや普通のシンガーソングライターも
沢山いるし、向こうの感覚だと多分ロックの時代(Rock Era)
ってことなんだと思う
23 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 05:29:37.05 ID:ys8lC1bQ0.net
>>19
そういうことじゃなくてロック前夜の音楽やロック以降の影響下にある音楽は全部対象になるんでしょ
そもそもフェンダーやマーシャルやモーグやローランドといった新興の楽器メーカーの登場と共に発展していったジャンルがロックなわけで
R&Bもジャズもブルースもロッの影響受けて変化していったし
レゲエだろうがテクノだろうがヒップホップだろうが後のジャンルもロックがなければ無いジャンルなわけで
そういうことじゃなくてロック前夜の音楽やロック以降の影響下にある音楽は全部対象になるんでしょ
そもそもフェンダーやマーシャルやモーグやローランドといった新興の楽器メーカーの登場と共に発展していったジャンルがロックなわけで
R&Bもジャズもブルースもロッの影響受けて変化していったし
レゲエだろうがテクノだろうがヒップホップだろうが後のジャンルもロックがなければ無いジャンルなわけで
25 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 05:48:41.50 ID:gxw+8UUJ0.net
>>23
いや、だからそういうことを書いたのだけど?なんか違う?
いや、だからそういうことを書いたのだけど?なんか違う?
20 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 05:19:49.79 ID:Tno41ds80.net
>>1
> 2017年に<ロックの殿堂>入りするアーティストが決定。
> ジャーニー(Journey)
あれ、ジャーニーって殿堂入りしていなかったの?
“Don't Stop Believing”なんかgleeとかミュージカルなんかでカバーされまくってたのに…。
・Don't Stop Believing - The Cast Of Glee
https://www.youtube.com/watch?v=GwuR8ddtAGU

・Don't Stop Believin' - From "Rock Of Ages"
https://www.youtube.com/watch?v=VRAz51wDHDE

.
> 2017年に<ロックの殿堂>入りするアーティストが決定。
> ジャーニー(Journey)
あれ、ジャーニーって殿堂入りしていなかったの?
“Don't Stop Believing”なんかgleeとかミュージカルなんかでカバーされまくってたのに…。
・Don't Stop Believing - The Cast Of Glee
https://www.youtube.com/watch?v=GwuR8ddtAGU

・Don't Stop Believin' - From "Rock Of Ages"
https://www.youtube.com/watch?v=VRAz51wDHDE

.
21 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 05:21:57.14 ID:CfGBTHvV0.net
YES は名前の権利持ってるのはビリーだから
まあ、全時代通じてと思えば納得できる
ELO は今は実質的にジェフ・リン個人なのかな
この2つは殿堂入りが遅すぎた気がするよね
ジャーニーも今頃?と思うけど
前二者と比べちゃうとまだ早いというか
同期になるのはオカシイ気がする
ナイル・ロジャースは個人で受賞なのか
まあ、これは納得できる
他は…ロックの殿堂に相応しくはないんじゃないか?w
まあ、全時代通じてと思えば納得できる
ELO は今は実質的にジェフ・リン個人なのかな
この2つは殿堂入りが遅すぎた気がするよね
ジャーニーも今頃?と思うけど
前二者と比べちゃうとまだ早いというか
同期になるのはオカシイ気がする
ナイル・ロジャースは個人で受賞なのか
まあ、これは納得できる
他は…ロックの殿堂に相応しくはないんじゃないか?w
22 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 05:29:35.56 ID:I3cVsQb00.net
ジョーン・バエズはプリーストがカバーしたDiamonds And Rustだけ知ってるけど
肝心のオリジナルを聞いたことがない
肝心のオリジナルを聞いたことがない
24 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 05:30:40.42 ID:jwEiIqxN0.net
音楽市場自体縮小してるなか、話題づくりが何より重要だから
そこまで影響を与えなかったグループとかにもヒットしたのが何曲かあれば
殿堂入りを認めるようになってくんだろ
その結果広く薄くなって昔のビルボードを飾ったのなら
誰でも受賞みたいなオチになりそう
そこまで影響を与えなかったグループとかにもヒットしたのが何曲かあれば
殿堂入りを認めるようになってくんだろ
その結果広く薄くなって昔のビルボードを飾ったのなら
誰でも受賞みたいなオチになりそう
27 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 05:55:31.83 ID:Ca7F7zhh0.net
殿堂大杉
ビートルズやツェッペリンレベルだけでいい
ビートルズやツェッペリンレベルだけでいい
28 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 05:55:59.37 ID:ixXGT3Ci0.net
2パックがロックw
30 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 06:14:08.25 ID:2PqlEc+O0.net
AOR時代のが今になって殿堂入りなのかよ
2pacはいってビギーははいってないのかな?
2pacはいってビギーははいってないのかな?
31 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 06:19:16.79 ID:VIseLVwe0.net
ELOの殿堂いりうれしい。世間には、このバンドの事、マジ馬鹿にしている人多いと思う。確かに高尚な音楽とは言えない。でもね人が本当に落ち込んだ時、このバンドのメロディに救われた人、案外多い。
32 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 06:25:28.03 ID:DFcpDIUo0.net
分裂と入れ替えを繰り返してるバンドと
固定メンバーで続けているバンドを同列に扱うのは違うと思うがな
メンバーが脱退して補填とかなら分かるけど
年がら年中揉めてるバンドはどうにも支持しづらい
固定メンバーで続けているバンドを同列に扱うのは違うと思うがな
メンバーが脱退して補填とかなら分かるけど
年がら年中揉めてるバンドはどうにも支持しづらい
34 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 06:32:44.94 ID:QFggztBk0.net
2パックはロック好きならハマるとは思うな
35 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 06:33:20.06 ID:z2asqKU00.net
これって関わったメンバー全員が殿堂入りできるわけじゃないよね?
37 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 06:36:52.19 ID:t1N1dAgD0.net
2パックありなら
モーツァルトとかもありやんw
モーツァルトとかもありやんw
38 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 06:38:42.25 ID:Tno41ds80.net
>>1
> ナイル・ロジャース(Nile Rodgers)が、ノミネートされていたシックでの殿堂入りは逃したものの、
> 特別賞に当る「アワード・フォー・ミュージカル・エクセレンス」を受賞することが発表されています。
シックは、ロックというより、1970年代後半のディスコ・ブームに貢献したダンス・ミュージックのバンド。
・Good Times - Chic
https://www.youtube.com/watch?v=4WB42LA-oOo

・Le Freak - Chic
https://www.youtube.com/watch?v=4KUL9-eNXzQ

・Dance Dance Dance - Chic
https://www.youtube.com/watch?v=FCkRDEhQtsY

ナイル・ロジャースはアーチストというより、マドンナやデヴィッド・ボウイなどの、
大物アーティストのアルバムなどを手がけ、大ヒットさせた名プロデューサーというイメージ。
・Like a Virgin - Madonna (Nile Rodgers:producer)
https://www.youtube.com/watch?v=zHW5RVvg2v4

・Let's Dance - David Bowie (Nile Rodgers:producer)
https://www.youtube.com/watch?v=N4d7Wp9kKjA

しかし、第56回グラミー賞で最優秀レコード賞を獲得したDaft Punkの“Get Lucky”には、
しっかり、アーチストとして参加して、健在ぶりを発揮している。
・Get Lucky - Daft Punk (Nile Rodgers:Guitar)
https://www.youtube.com/watch?v=h5EofwRzit0

.
> ナイル・ロジャース(Nile Rodgers)が、ノミネートされていたシックでの殿堂入りは逃したものの、
> 特別賞に当る「アワード・フォー・ミュージカル・エクセレンス」を受賞することが発表されています。
シックは、ロックというより、1970年代後半のディスコ・ブームに貢献したダンス・ミュージックのバンド。
・Good Times - Chic
https://www.youtube.com/watch?v=4WB42LA-oOo

・Le Freak - Chic
https://www.youtube.com/watch?v=4KUL9-eNXzQ

・Dance Dance Dance - Chic
https://www.youtube.com/watch?v=FCkRDEhQtsY

ナイル・ロジャースはアーチストというより、マドンナやデヴィッド・ボウイなどの、
大物アーティストのアルバムなどを手がけ、大ヒットさせた名プロデューサーというイメージ。
・Like a Virgin - Madonna (Nile Rodgers:producer)
https://www.youtube.com/watch?v=zHW5RVvg2v4

・Let's Dance - David Bowie (Nile Rodgers:producer)
https://www.youtube.com/watch?v=N4d7Wp9kKjA

しかし、第56回グラミー賞で最優秀レコード賞を獲得したDaft Punkの“Get Lucky”には、
しっかり、アーチストとして参加して、健在ぶりを発揮している。
・Get Lucky - Daft Punk (Nile Rodgers:Guitar)
https://www.youtube.com/watch?v=h5EofwRzit0

.
39 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 06:46:00.65 ID:iBe6gORJ0.net
イエスは創設者のクリスが存命の時に入れて貰いたかったよ
ノミネートする→ファン投票は上位→何故か落選を繰り返して3度目の正直の授賞だ
殿堂はイギリス、特にプログレ系には興味ないからな
ノミネートする→ファン投票は上位→何故か落選を繰り返して3度目の正直の授賞だ
殿堂はイギリス、特にプログレ系には興味ないからな