「日本人」の映画離れwwwww
1 : 2020/11/16(月) 11:27:17.702 ID:VIYDA/U70.net
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1605493637/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
面白い「歴史漫画」を教えて
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
関連記事
正直、映画館って“時代の遺物”だよな
“映画通”がよく見る映画ってなんだっけ
正直、映画館って“時代の遺物”だよな
“映画通”がよく見る映画ってなんだっけ
2 : 2020/11/16(月) 11:27:48.677 ID:Muy80TToM.net
しゃーない
3 : 2020/11/16(月) 11:28:07.362 ID:CdGEV2W4r.net
昔の作品って映画好きが思ってるほど見やすくない
古臭い
古臭い
16 : 2020/11/16(月) 11:32:52.738 ID:/RULIeipD.net
>>3
スターウォーズは予備知識要求したり結構重要なエピソードを冒頭のイントロで
全部(文字で)説明したりとファン以外お断りな所あるけど
バック・トゥ・ザ・フューチャー(第一作)とかインディジョーンズって
何気にみた土曜洋画劇場でみて楽しめる作りになってると思うけどな
スターウォーズは予備知識要求したり結構重要なエピソードを冒頭のイントロで
全部(文字で)説明したりとファン以外お断りな所あるけど
バック・トゥ・ザ・フューチャー(第一作)とかインディジョーンズって
何気にみた土曜洋画劇場でみて楽しめる作りになってると思うけどな
4 : 2020/11/16(月) 11:28:50.935 ID:zGo+5drx0.net
時期が違うんだから当たり前やろ
5 : 2020/11/16(月) 11:29:02.745 ID:GRNCKHGV0.net
アニメしか見ない日本人さん
7 : 2020/11/16(月) 11:30:22.434 ID:eaBCFrE70.net
スターウォーズとかアベンジャーズとかどんな順番で見ればいいの
12 : 2020/11/16(月) 11:31:55.238 ID:VSJasDNJd.net
>>7
スターウォーズ内の時間だと1から順番だが、公開順だと、456、123、残り
スターウォーズ内の時間だと1から順番だが、公開順だと、456、123、残り
8 : 2020/11/16(月) 11:30:32.902 ID:9m15oU0/0.net
古い映画って
映画というより
テレビやオンデマンドで見るコンテンツ
レンタル死んでるから
サブスクで常時やらないと視聴者稼げないぞ
映画というより
テレビやオンデマンドで見るコンテンツ
レンタル死んでるから
サブスクで常時やらないと視聴者稼げないぞ
9 : 2020/11/16(月) 11:30:36.146 ID:VSJasDNJd.net
確かにあんまり見たい実写映画ないしな
15 : 2020/11/16(月) 11:32:43.398 ID:9m15oU0/0.net
小学生がスターウォーズやポッターに興味を持つ理由はなんだろうって言えば
ジジイは教養、道徳、常識を先に出して
面白いからとはなかなか言わないから終わってる
ジジイは教養、道徳、常識を先に出して
面白いからとはなかなか言わないから終わってる
17 : 2020/11/16(月) 11:33:04.572 ID:8IqQ9QCb0.net
貞子VS加耶子みたいなギャグホラーなら怖いもの見たさで行くけどな
18 : 2020/11/16(月) 11:33:35.445 ID:xEFnVm2H0.net
スターウォーズとか見てて苦痛だろうな
19 : 2020/11/16(月) 11:33:47.394 ID:1d0VT4uw6.net
〇〇離れって言うけど近づいてもいないのに何離れ始めてることにしてるの…
20 : 2020/11/16(月) 11:35:59.883 ID:UK6tsODc0.net
娯楽に使う金すら無いって証明なだけ
23 : 2020/11/16(月) 11:37:44.392 ID:9m15oU0/0.net
>>20みたいなのって
スレタイ受けてそのまま勝手な解釈か?
テレビやレンタル依存の古い映画は金を使わない娯楽の筆頭だろ
20年30年前の金のほとんどない餓鬼こそテレビで映画見るくらいしかなかったのに
スレタイ受けてそのまま勝手な解釈か?
テレビやレンタル依存の古い映画は金を使わない娯楽の筆頭だろ
20年30年前の金のほとんどない餓鬼こそテレビで映画見るくらいしかなかったのに
39 : 2020/11/16(月) 11:49:40.893 ID:UK6tsODc0.net
>>23
それ>>1にも現れてるよね
別にそれだけが全てではないし
2時間かける娯楽より数分の娯楽の方が消費されやすいとかもあるだろうし
それ>>1にも現れてるよね
別にそれだけが全てではないし
2時間かける娯楽より数分の娯楽の方が消費されやすいとかもあるだろうし
41 : 2020/11/16(月) 11:52:46.711 ID:nDa6Tbwxd.net
>>39
それただ単に時間が惜しいだけじゃね
手軽すぎるからその影響がでてる
それただ単に時間が惜しいだけじゃね
手軽すぎるからその影響がでてる
21 : 2020/11/16(月) 11:36:18.578 ID:lhlj2Bp30.net
スターウォーズは消防のときに1から見てはまった
そのあとクローンウォーズと一緒に成長してきたのにディズニーに殺されてショックだった
そのあとクローンウォーズと一緒に成長してきたのにディズニーに殺されてショックだった
22 : 2020/11/16(月) 11:37:29.497 ID:/RULIeipD.net
昔の映画って極端な話その作品の途中から見ても
(何気にTVのチャンネル切り替えたらたまたまやってた)
結構楽しめた記憶ある
そういう事考えれば(ストーリーが)分かりにくいとかは
映画が楽しめない要因としてはあまり重要じゃないのかも
(何気にTVのチャンネル切り替えたらたまたまやってた)
結構楽しめた記憶ある
そういう事考えれば(ストーリーが)分かりにくいとかは
映画が楽しめない要因としてはあまり重要じゃないのかも
25 : 2020/11/16(月) 11:38:33.470 ID:RFZTEIAA0.net
みんな伏線とか設定ばっかきにするじゃん!薄っぺらいとかいうじゃん!ってことじゃないの
最近だと、マトリックスは割とどこから見ても楽しめると思うけどww
最近だと、マトリックスは割とどこから見ても楽しめると思うけどww
26 : 2020/11/16(月) 11:39:09.155 ID:2WeOdsY30.net
映像離れではない
YouTube観てるもの
YouTube観てるもの
27 : 2020/11/16(月) 11:39:15.953 ID:EyJDw2d/0.net
面白いから見ろでカメラを止めるなみたいなのが推されたら嫌になる
28 : 2020/11/16(月) 11:41:09.539 ID:9m15oU0/0.net
映画離れは庶民でなくテレビ
明らかにわかってること
金曜ロードショーこそ放送タイトル偏ってるよな
ワイドショーや情報番組でもきめつきめつ言い出したあたり
もう腐敗してるよ
明らかにわかってること
金曜ロードショーこそ放送タイトル偏ってるよな
ワイドショーや情報番組でもきめつきめつ言い出したあたり
もう腐敗してるよ
31 : 2020/11/16(月) 11:43:19.923 ID:lhlj2Bp30.net
>>28
確かに
見たい映画がBSプレミアムぐらいでしかやらなくなったは
確かに
見たい映画がBSプレミアムぐらいでしかやらなくなったは
29 : 2020/11/16(月) 11:41:55.313 ID:tEOzmFCMp.net
業界に老害が多いことの現れじゃないのかね
30 : 2020/11/16(月) 11:42:48.383 ID:1nCi5DM60.net
数年みてねえな
32 : 2020/11/16(月) 11:43:20.143 ID:nDa6Tbwxd.net
「映画」と言うワードに特別感がなくなった
いまじゃ動画じゃん
いまじゃ動画じゃん
33 : 2020/11/16(月) 11:43:56.210 ID:xZILTawX0.net
%だけで比較はできない これ豆な
37 : 2020/11/16(月) 11:47:44.762 ID:nDa6Tbwxd.net
>>34
でもお前ら邦画きらいじゃん
でもお前ら邦画きらいじゃん
35 : 2020/11/16(月) 11:46:52.177 ID:0JWfiAc9p.net
ただの世代の話やん
36 : 2020/11/16(月) 11:47:25.977 ID:jf4tblOy0.net
スターウォーズとかブレードランナーとか当時としては斬新だっただけで話は糞つまらない
古い映画で見る価値あるのはゴッドファーザーだけ
古い映画で見る価値あるのはゴッドファーザーだけ
38 : 2020/11/16(月) 11:47:45.472 ID:fPSDsSWQ0.net
君の縄50代でも9人に1人くらい見てるってマジ?
ああいうの毛嫌いする風潮ありそうなのに
ああいうの毛嫌いする風潮ありそうなのに
40 : 2020/11/16(月) 11:50:39.584 ID:EyJDw2d/0.net
>>38
TVでやったからなんとなく見た
騒ぐほどの出来じゃないな
TVでやったからなんとなく見た
騒ぐほどの出来じゃないな
47 : 2020/11/16(月) 12:06:20.709 ID:Zj+yFy530.net
>>38
50代の方が好きそうな話じゃね
昔の角川映画っぽいし
50代の方が好きそうな話じゃね
昔の角川映画っぽいし
42 : 2020/11/16(月) 11:55:17.938 ID:jf4tblOy0.net
映画なんてネットもゲームも無かった時代に娯楽がそれくらいしか無かっただけだからな
ゲームのが感動出来るし楽しい
ゲームのが感動出来るし楽しい
43 : 2020/11/16(月) 11:56:37.425 ID:9m15oU0/0.net
きめつはとりあえず映画館パンパンになるくらい入ってるし
話題性と必要性あれば子供がリピートするし
時間も惜しくないし大金ぶち込めるのはわかったことだな
映画に限らず古い伝えたい作品こそテレビ依存だからずっとやれよ
BS以外でやってないんじゃ継承できないな
アニメは見るようなこと言っても
そろそろジブリ以外の作品死ぬ
世界名作も一般常識みたいな扱いしたがるが子供は見てないだろう
話題性と必要性あれば子供がリピートするし
時間も惜しくないし大金ぶち込めるのはわかったことだな
映画に限らず古い伝えたい作品こそテレビ依存だからずっとやれよ
BS以外でやってないんじゃ継承できないな
アニメは見るようなこと言っても
そろそろジブリ以外の作品死ぬ
世界名作も一般常識みたいな扱いしたがるが子供は見てないだろう
54 : 2020/11/16(月) 12:11:36.575 ID:nKNSmMW10.net
>>43
世界名作劇場は未だに地上波の独立局で頻繁に再放送されているから子供も見ていると思うけどね
世界名作劇場は未だに地上波の独立局で頻繁に再放送されているから子供も見ていると思うけどね
44 : 2020/11/16(月) 12:01:17.266 ID:fXdaCeTRM.net
高校生くらいのやつが
きめつ何回みたって言い合ってる
金も時間もあるところにはある
ワイドショー全廃して映画流せよ
きめつ何回みたって言い合ってる
金も時間もあるところにはある
ワイドショー全廃して映画流せよ
46 : 2020/11/16(月) 12:02:38.311 ID:NDtJ2B9B0.net
スターをーずとか安倍ンジャーズそこまで面白くないし 無駄にシリーズ化してるし いいとこ無い
48 : 2020/11/16(月) 12:07:25.791 ID:Hd5+QIwfa.net
鬼滅なんかよりスターウォーズの方がずっと面白い。
鬼滅ブームに洗脳されてるミーハー野郎どもが多すぎる
鬼滅ブームに洗脳されてるミーハー野郎どもが多すぎる
49 : 2020/11/16(月) 12:09:05.873 ID:fXdaCeTRM.net
映画行ったら
きめつ10回以上見たとか言ってるグループとすれ違った
1人で1.5~3万は軽く使ってる
みんな金持ち
きめつ10回以上見たとか言ってるグループとすれ違った
1人で1.5~3万は軽く使ってる
みんな金持ち
50 : 2020/11/16(月) 12:09:06.980 ID:Zj+yFy530.net
鬼滅の刃つまらなくはないけど何度も見るほどかとは思うな
煉獄死ぬのがそんな泣けるかね
煉獄死ぬのがそんな泣けるかね
51 : 2020/11/16(月) 12:09:12.932 ID:BH531uSg0.net
シリーズ見ないと話がわからないってのが関門だよ
アベンジャーズとかもすでにその部類だし
アベンジャーズとかもすでにその部類だし
52 : 2020/11/16(月) 12:09:16.698 ID:/BmzdduJa.net
俺は鬼滅のほうが面白いと思うがそれは人それぞれだしミーハー野郎だの言って貶してはいけない
53 : 2020/11/16(月) 12:09:50.430 ID:/BmzdduJa.net
でも繰り返し見るような話ではないのはわかる
55 : 2020/11/16(月) 12:14:17.000 ID:bRmyXx1La.net
スマホもなくてネットも普及してない時代を生きてきた人たちと比較されてもなあ
56 : 2020/11/16(月) 12:19:19.614 ID:7m8qb8fU0.net
チケットとポップコーンに飲み物で3000円くらいして、得られるサービスって大きな画面位でしかないからな
61 : 2020/11/16(月) 13:19:35.546 ID:/RULIeipD.net
>>56
映画館で映画をみるってのイベントのような物
引きニートが「旅行で得られる体験なんてTVやネットで十分だからwww」といっても説得力ないのと一緒
映画館で映画をみるってのイベントのような物
引きニートが「旅行で得られる体験なんてTVやネットで十分だからwww」といっても説得力ないのと一緒
57 : 2020/11/16(月) 12:21:06.086 ID:66E8Gov+a.net
映画2000円するし… アマプラなら過去の名作が300円くらいだし…
58 : 2020/11/16(月) 12:21:35.417 ID:WcLHic4vM.net
ここ数年ライブビューイングでしか映画館行ってないな
59 : 2020/11/16(月) 12:22:39.479 ID:ayC5iqErr.net
スターウォーズとマーベル映画の新作ではしゃいでるおしゃれぶったオタクほどみっともないものは無い
60 : 2020/11/16(月) 12:43:55.379 ID:B7u34me6d.net
でも千と千尋は何度放送しても狂ったように見てるよね